大阪市水道記念館
8月2日
8月に入り本格的夏突入です。
今回、次男が一度学校の社会見物で行ったことのある大阪市の柴島浄水場~の隣の水道記念館にちょこっと行ってきました。
次男いわく浄水場に行ったけど水道記念館には入ってない。
あの中には淀川の魚とかがいてるねん。とのことさてさて中はどんなものかな~。
ちなみに、
水道記念館は駐車場無料、入館料無料です。
出ました~ 「ほんまや」
以前ニュースで平松大阪市長さんがPRしていた飲料水や~
次男が社会見学に行ったときに帰りもらって帰ってきたけど私の口には入らず興味津々!!!
どんな味がするんやろ~ あとで飲むとして中を見学。
水中トンネル。
撮影場所に立つと横の画面に
さも、自分が水中の中で泳いでいる
ような感じのテレビ画面が映ります。
淀川の中に生息している魚たちの水槽の展示や大阪市の水源である琵琶湖・淀川の自然環境について
くらしと水とのかかわりなどなどについての展示などがあります。
おおよその所要時間30,40分かな~。
最後におまたせ「ほんまや」¥100-を色違い2本買い飲み比べしましたが子供は味がちがうというけれど
わたしは同じ味に思えました。 味違うのかな? 成分をみるかぎり同じなんだけどな~。
いつも南アルプスを飲んでいるけどそれより味がついてました。
めちゃ冷えてておいしかったです。
ここ水道記念館は何かのついでにブラっと立ち寄るにはいい場所なのかもしれません。
魚好きの子供にはプチ水族館的な場所でいいかもです。
関連記事