秋キャンプは滝巡り~♪(湯の原温泉オートキャンプ場)

Mamu

2013年10月28日 12:01

やっと秋めいてきた10月12~14日2泊3日で

兵庫県の「湯の原温泉オートキャンプ場」に行ってきました



前から来てみたかったキャンプ場~温泉付きって言うのが魅力的

今回はキャンプ場近くにある渓谷にハイキングをするのが目的の1つ

マイナスイオンを一杯吸うぞ~っと楽しみにきました~
キャンプ場に着いたのは13時30分頃14時にインできるといくことでいい具合に

到着できた~と思っていましたがすでにキャンプ場は連休ってこともあり賑わっていました



設営時にお隣さんに挨拶をすませてとりあえずお茶タイム



少し思ったのが今回のサイトはというかキャンプ場はプライベート感はなく

横を見るとお隣さんという感じ~

あまりにもお隣さんとの距離が近くて照れてしまう(ナンチャッテ~)



焚き火の用意も準備完了~薪はキャンプ場で購入1束500円なり~

そんでもって楽しみにしていた温泉へ



「湯の原館」 大人・・500円  、  小中学生・・300円

内風呂と露天風呂があり露天風呂はきもちよかったですね~♪
サイトから歩いていけるっていいもんです♪



温泉からあがりあたりも日が暮れて今日の夜ごはんはターブ内でお鍋です♪

今回は寒いかもと思い2日間とも料理はIHでターブ内でおこなう予定~



食べ終わると



焚き火でマッタリPM10:00ごろテント内で早々就寝

この夜、夜中3時頃ボス。に起こされて外へ出ると空は満点のお星様

超~久しぶりに綺麗な星を見ました半分寝ていたので写真撮り忘れ

翌朝は昨日の鍋で雑炊をいただき楽しみにしていた滝巡りに出発です



キャンプ場から車で5分ほど走ると「阿瀬渓谷」に到着です。



車道の脇に車をとめて出発します。



第一駐車場と第二駐車場に綺麗なトイレがあります。

今回は第二駐車場まで車両通行止めだったので途中に車を止めました

今回の滝巡り「思案橋」と言う分岐点から滝の多い右側から「洗心台」を通り「思案橋」に

戻る約2時間30分程のコースです



この時点で私たちの車入れて3台、バイク1台停まっていて

「あまり人いなそうやな~」なんてちょいビビリな私と次男くんこの2人

山登り人が多いのもイヤ、少ないのもイヤなんてわがままな人たちです

さぁ地図を確認してれっつご~






遊歩道には入らず右側の山道を進みます。





「思案橋」到着です。右側の金山登山道に進みます。

誰とも合わないね~と話すビビリな私たちでも前へ進みます

途中なんか岩壁にいっぱい穴があいているところが・・・

これをみたボス。と次男



クライミングだぁ~と遊びはじめました





先へ進みます滝が見えてきました







滝が見えてきた辺りから道も狭くなってきました





                     「倒れ岩」


ふとっ前から2人カップルの人たちが歩いてきました

私たち : 「こんにちわ~」 「もう登ってこられたんですか~」

2人カップル : 「いえ、途中までいったんですが道がこわくてひきかえしてきました

私たち : 「・・・・・・ えっ・・・・」
2人カップル : 「じゃ」
私たち 「家族会議・・・」「どうする~」「道悪いって~」「あぶないんとちゃう」「戻る~」

ボス。「危なかったら戻ろうか!!」 

残り二人 「は~い」

前へ進みます

「どこが危なかったんかな~」 「どんなんやねやろな~危ないって~」

と、いうことはこの時点で車2台でもそのうち1台はお年寄り夫婦さん(駐車場であった)

お年寄り夫婦さんは下の麓で散策やろな~

ってことは残りバイクの人とわたしら家族だけ?この山にいるのわ~~

内心ドキドキのわたし・・・・超怖がり













ここか~危険な場所・・・・??

ここでボス。が 「ヘビや」

次男、わたしビビる・・・ボス。枝もって遊ぶ・・・

まじ怖いわたし・・・「どうかイノシシとクマだけは勘弁です神様~~~」

でも前に進む

わたし一番後ろ自分の足音にもビビる始末



だんだん辺りが開けてキターーーーーっ



ブランコがありましたが乗ると「ギシッ」って音が・・・・

重量オーバーか危険ですぐおりました



山の登山道のしるしは木に巻いているピンクの紐のところも

気を付けて迷わないように進みます



だいぶ上に上がってきた感があります。ちょうど登山真ん中の「洗心台」647m地点です

ここから下って行きます。





下る途中に「熊に注意」の看板が「マジかっ」

次男は大声で歌を歌いはじめ空のペットボトルをバンバンとならしながら

すこし小走りに前に進みました




ここからちょいと遊びを







このあとやっと2組の家族と初め駐車場で合った老夫婦さんと合いました

なぜか いや、やっぱり「ホッと」しますね人に会うと



「思案橋」まで戻ってきました

ここでバイクの人であろうと思われる若いお兄さんに会いました

のちに駐車場で見かけて声をかけるとやはりバイクのお兄さんで

頂上の金山まで登っていたらしくなので1度もすれ違わなかったんだ~と納得!



              「源太夫滝」

最後にマイナスイオンを一杯吸ってキャンプ場にもどりました。

「ヘビ」に「リス」に「カマキリ」と小動物?に会い

「クマ」「イノシシ」「蜂」に合わずホッとしたハラドキした滝巡りとなりました

キャンプ場にもどりさっそくお風呂に入ってスッキリ!まったりした時間を過ごし

キャンプ場内を散策

「ここのサイトいいね~」 「ハロウィン使用のテントかわいい~」なんて話しながら

写真もとりたかったけど満員御礼のキャンプ場ではなかなか撮れませんでした

その夜は焼き肉でお疲れさ~ん



焚き火をして9:30にはテント内へ



翌朝は撤収の日 



もうすぐハロウィン

12:30頃 キャンプ場をあとに昼ご飯を食べに出石町へ



出石といえば「蕎麦」



おいしくいただきました♪



こちらもおいしかったです♪

食べた後はお城へ  「出石城跡」







次男オススメオブジェ発見

帰りに「そーめんかぼちゃ」を買って大阪に帰りました。

後日、調理していただきました~♪

シャキシャキしておいしかったです~







秋のキャンプは3日間とも天候に恵まれてサイコーのキャンプでした

今年のキャンプはこれでおしまいです

+++++ お ま け +++++




今年は部活のキャプテンになり忙しくキャンプに山登りに参加できなかった長男

来年は引退後キャンプ、山登り参加するぞ~と燃えてます

来年はまた4人 家族で活動すると思いま~す楽しみだ~♪





























あなたにおススメの記事
関連記事