久々の更新です♪
次男君の受験も3月の公立一般選抜の合格発表で無事合格
晴れて4月より高校生になり毎日 早起きを頑張って学校に通ってます
只今クラブで悩み中の次男くん、もし運動部に入ったらますます家族とのお出かけはできなくなるなぁ
と、少々寂しくもありますが新しいことにチャレンジしていってほしいので親は見守り隊になりたいと思います^^
さて子どもが少しずつ親離れをしていっている我が家は夫婦2人で出かけることが多くなり
4月9日も夫婦で六甲山系の荒地山に登りにいってきました
いつもの通り 「阪急芦屋川」 から 9:00 スタートです
芦屋川沿いの桜もだいぶ散ってしまってますね 満開時はすごく綺麗だっただろうなぁ
道沿いはロックガーデンと同じ高級住宅街の坂道をテクテク歩いていきます
途中でわかれ道の表札が出てきて 「城山 ・ 荒地山」 方面に向かいます
歩いて数分で登山口が現れます
歩きやすい登山道です
この日は曇っていて景色はイマイチでした
登山道には花がたくさん咲いていて
花の香りもして歩いていて気持ちいいです この季節このルートいいかも~
でも花が咲いているところにはハチ多し・・・それもクマ蜂・・でかい・・
荒地山が見えてきました ズームでみると・・・
岩場に人影が・・あの岩場目指して歩きます
先に進むと初めの岩場 「岩梯子」 ここを登ります
先頭におじさんが登っています
岩に足をひっかけながら なんだか気分はクライミング^^
おじさんの後に続け~
滑り落ちてこないか心配なボス。は下で受け取る準備(笑)
岩梯子を登り終えると 「新七衛門ぐら」 という岩場をくぐりぬけます
人一人が抜けられる幅しかありません ザックを背負っていたら抜けれないので
先にザックだけ通してそのあとくぐりぬけます
くぐりぬけると左手はすぐに絶壁になっているので気をつけないと危ないです。
荒地山はこの2つの岩場が有名らしいですが下りとか雨の日はちょっと危なそうです
山頂にむけてふたたび歩きます
11:00 荒地山山頂 549m 看板だけかざってました
少し広い山頂でお昼です
お昼は ソフト○ンクでもらった 「ギガどーーん べい」(笑)
帰りは 「風吹岩」 から岡本駅に向けてのルート予定で歩き始めます
・・・・・・・ の は・ず でしたが
道を間違ってしまったような・・・・
「高座の滝」 って書いてある標識発見?!
間違えたか・・・・ 山頂でちょうど「荒地山って書いてある標札の下に道があったので
そっちだったかな~ 今から戻るのも面倒なんでこのまま進みます
沢沿いの道をくだっていきます
下っているとなにやら大勢の人の声が・・・近付いてみると
クライミングしてる~~~ \(◎o◎)/! ちょうどその場面に出会いました
上に人影が・・ 少しの間 クライミング見学!
ちょうどクライミングの練習場所で有名なキャッスルウォールに下山してきたみたい^^
見れてラッキーなんて思いながらふたたび下っていきます
ここで 「風吹岩」 の標札が・・「風吹岩」 に向かうには登りになるのでここまで降りてきたし
そのまま下って 「高座の滝」 に向かうことにしました^^;
広い河原にでてきて川を渡り少し歩くと
向こう岸にでえっかいイノシシが・・・2頭・・ お~~鉢合わなくてセーーーーフ
地図にこのあたりイノシシ出没多しって載っていたのですこしドキドキしながら歩いてましたが
やっぱいたんだ・・・でも 向こう岸だし早歩きで先を進みました
開けたところに出てきたと思ったら 見覚えのある道 ちょうどロックガーデンの入り口あたりでした
12:55 「高座の滝」に降りてきました
初めの予定では岡本駅から電車で車を停めている芦屋川駅まで戻ってくる予定でしたが
歩いて芦屋川まで戻ってきたので電車賃浮いた~まっこれでよかったかな(笑)
六甲山は枝道が多いから迷いやすいとよく聞きます 今回はなんとか迷うことなく降りてこれて
よかった(ホッ) ^^
「芦屋川」 9:00 = 「荒地山」 11:00 = 「ロックガーデン」 12:48 = 「高座の滝」 12:55