2018年がはじまりました!
今年もマイペースで更新していきます^^;
新年が始まったところですがちょっと2017年の12月に戻って・・・
*
*
2017年の12月に近畿のマッターホルンと言われている奈良県の高見山に行ってきました
ちょうど寒波到来だったのでもしかしたら霧氷が見れるんじゃないかと期待していくと
ビンゴ~♪ 美しい雪景色を見ることができました\(^o^)/
12月9日(土) 大阪の自宅から2時間ほど車で走ると目の前に高見山がドーーンと
山を見ると一目でわかるようにやまが白い これは期待できるぞ~とワクワク
登山口に近い「
たかすみ温泉」の駐車場に車を停めさせてもらって8時50分出発です
温泉施設の横から川辺に降りて進みます
橋を渡り左に進むと登山道入り口です
ここまでは標識もちゃんとあるので迷わずいけました ^^
今回はたかすみ温泉 ~ 山頂 ~ たかすみ温泉 のルートで登ります
登りから30分ほど周りの木々に若干雪がついているのがわかります
9時55分 高見杉と避難小屋に到着です 高見杉の大きさにビックリ!
少し休憩をとって先に進みます ここから雪の量が徐々に増えてきました
登山道を登って行くと目の前に大木が登山道を塞いでしまってる(;゚Д゚)
よっこらしょっと大木をまたいで先に進みます
寒くてもやっぱ出てくるのかな~ 怖い・・・
天気予報では確か晴れのマークが出てたと思ったんだけど真っ白な世界です
揺岩 ちょうどここで高見杉から1時間です
雪がたっぷり♪ テンションもあがるけどだんだんと寒さが ブルブル ブルブル
ハードシェルを着込み足元も雪深くなってきて滑り出したのでアイゼンを装着して山頂を目指します
山頂手前で強風が・・・めっちゃくちゃ寒い 一気に体温が奪われる~
11時37分 高見山山頂に登頂~ 寒い・・・すぐさま小屋に避難!
ここで iphone 電源が寒さでプチッと切れる・・・
小屋で昼食を軽く食べてすぐさま下山(笑)
13時40分 登山道入り口まで降りてきました~
このあとたかすみ温泉に浸かってから帰りましたヽ(^o^)丿
山頂からの景色は視界ZERO~♪ だったけど霧氷もプチエビの尻尾も見れたので
満足満足の山行でした(*^^)v
たかすみ温泉登山口 9:00 = 高見山山頂 11:37 =たかすみ温泉登山口 13:40
++++ 高見山 ++++
高見山(たかみさん、たかみやま)は、奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市(旧飯南郡飯高町)との境界にある山である。
標高は1,248.4m。台高山脈の北端に位置しており、奈良県側の紀ノ川支流の高見川(平野川・杉谷川)と、
三重県側の櫛田川の源頭になる。また、この山付近を中央構造線が通っている。
関西では冬に霧氷や樹氷を見ることができる登山先として有名。昔は高角山、高水山などと呼ばれた。
東西に長い山容のため、南北方向から見るとなだらかな山に見えるが、東西方向から見ると尖って見える。
その事から「関西のマッターホルン」の異名を持つ
~ Wikipedia より ~