連休前半はのんびりキャンプ♪ ②(大野山登山)

Mamu

2013年05月08日 10:30

GW前半キャンプレポの続きで~す♪




     その①はこちら♪


2日目、朝は長男のモーニングコールから始まり7:00起床

やっぱりカーペットは暖かい朝までグッスリ

キャンプに来たらなかなか寝れないボス。も4時間ぐらいグッスリと

寝ることができたみたいです

グッスリで4時間・・わたすぃ8時間爆睡^^;

朝食は昨日の鍋の残りで雑炊です



今日は朝にキャンプ場裏山にある大野山に登り昼からスイーツを作る予定

今回バームクーヘン作りにチャレンジしようとはりきって参りました





9:30、キャンプ場裏手から大野山登山スタートです

管理棟で山頂までどのくらいかかるか聞くと

1時間半~2時間ぐらいとのこと地図は管理棟にはありませんでした。







登山道入り口なんだかけもの道みたいなんですけど~大丈夫?行けるのか??







表札発見!あってるよね!前に進む!





前に進んでいくと前方に人が・・

なんだか人がいたということにホッと

大勢での登山グループさんだったのでお先に前を進ませていただき

前進、前進、小川を渡り







簡単な標識にとまどいながらこの道で合ってるのか~って言いながら







急な山道をロープをつたって登り



この標識は何回か道しるべであるんだけど

いったい山頂まであと何キロなのか表示してほしい~とボヤキながら

山頂をめざして











途中、わかりずらい道があったので帰り迷わないように自分たちなりの

しるしを残して





見えてきました



出口だ~~\(^0^)/

でもここは駐車場??

山頂はまだ上です







歩いていくとキャンプ場が・・・





たくさんのテントがありました^^

ここのキャンプ場「大野山アルプスランド」という

無料のキャンプ場みたい~

なんか頂上付近にあるので夜空が素敵なキャンプ場なんじゃな~い♪

と思いながら頂上をめざし









着いた~頂上~ハイチーズ

いやいや看板あるよ~でもう一度



はい頂上~10:50登頂~





三角点OK~

360℃の大パノラマ景色サイコー天気良好~

すばらしい景色でした。登ってきてよかった

大野山山頂付近には天文台もありますが今回はそこまで行かずに

しばしこの景色を楽しんで休憩して11:15に下山







道に迷わないようにちょっと慎重~

誰とも合わない・・



おっなにか発見?(ザキヤマポーーズ!)

たのしく登山が我が家流









大きな蜂の巣がスズメバチの巣??

秋は危険かも・・・







小川の横をとおり抜けると







ごーる!キャンプ場裏手に到着です。12:10下山





テントにもどってひと休みの一杯お疲れ様~

さてお昼を食べていよいよ今回初チャレンジ

アウトドアバームクーヘン作りです♪

うまくできるかな~~

====今回の登山9:30スタート=10:50頂上=11:15下山=12:10ゴール===

       のぼり1時間20分くだり50分のコースでした。


===大野山===========================


大野山(おおやさん)は、兵庫県川辺郡猪名川町にある標高753.5mの山である。
山頂部は猪名川町にあり、丹波高地に属する。ふるさと兵庫50山のひとつ。


標高753.5mの大野山は山頂からはほぼ360度の視界が見渡すことが可能で、
北摂山系をはじめ六甲山、篠山や京都方面の丹波の山脈、遠くは瀬戸内海や
大阪市街も望むことができる。
山上には三等三角点が存在し、方位盤も設けられている。
春には猪名川町花のツツジやアジサイが山中に咲き、
秋にはススキ、ハギが咲く光景が広がる
大野山肌の上昇気流を使いパラグライダーを楽しむ光景も見られる。
頂上付近まで車で登ることができ、駐車場も整っており手軽に山歩きが可能である。

~Wikipedia~




















あなたにおススメの記事
関連記事