ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月24日

ひとり歩き♪

週末になると雨くもりマーク・・・・

連休の最終日に歩きにいこうと思っていたけど天気が悪そうだったんで日曜日に行ってきました。


今回は1人! ボスは前日の飲み会で二日酔い・・アララ~  なので1人でも行けるよ~の金剛山に行きました。


六甲と迷ったけど六甲山はイノシシでるから怖いので汗汗


朝、6時45分頃家をソ~~~と出て行きまだみんなお休み睡眠何時に起きるかな?  ボス。はしんどそうに寝てるガーン




8時10分 安定の千早本道からの登りです自然  この登山道は人も多く歩いているので一人でも安心キラキラ

なにせ怖がりなもので・・・ハハハ汗



       おひさしぶりですウルトラバルタンさん^^





いつも楽な道を選んでしまう・・・もちろん今日も  楽な道^^







9時10分  到着~~遠くまで景色がみえて清々しい~キラキラキラキラ


景色が見える特等席でスープを頂くヨ





家に居てるボス。にLINEするも既読なし  まだ寝てるのかな?





景色をながめて寒くなってきたのでウロウロ神社など巡ろうかなぁ~と思ったけど  かえろっと  


今からかえる~とまたまた LINE おっ 既読付いたな  起きたかな?


9時40分  下山  早いお帰りです(笑)





10時20分 下山   お豆腐屋さんで  とうふソフトクリームを食べる





ひとりでがんばったご褒美だよ~~ナンチャッテ  とうふの味が濃厚でおいしかった♪


昼過ぎ家に帰ると次男くんはまだ布団の中でスヤスヤ睡眠  いつまで寝てるんだよガーン


半日みんなより早起きしてなんだか得した気分の休日でしたニコニコニコニコ










  


Posted by Mamu at 14:12金剛山

2015年02月16日

近くのお山へ雪山ハイク



2月11日  最近寒い日がつづいていたので金剛山にもたくさん雪が積もってるかも~と思い

近くのお山  大阪で一番高い山 「金剛山」 へ出かけてきましたニコニコ




10:00すぎ千早本道から出発です



5合目の手前あたりにさしかかると山道は凍結状態

ここでアイゼン着用



5合目バルタンを越えて~




もうこの辺りはアイゼンなしでは登れないほどのアイスバーンと積雪がありました雪












11:50  山頂到着~記念撮影~



山頂にはたくさんの人、人、人、 この季節の山頂は賑わってますニコニコ




山頂は人が多いのでお昼はちはや星のミュージアム広場でたべようか~と決めて進みます





気温0度だけど天気がいいのでそれほど寒さは感じません



   歩く       歩く     ボス。はお腹が空いているので早く進みたい











綺麗な霜氷を見ながらのんびり歩くわたし。

カメラでパシャパシャカメラ









一眼レスの腕前も全然上達しないわたし汗

ボス。にも言われてしまった~タラ~

本買って勉強しようかなダウン



やっとこさ広場に到着 12:50 ここも頂上に負けないぐらいに子供たちがたくさん遊んでました^^

やっと飯にありつける~とボス。お待たせしました~^^





お昼は鍋!定番の生協で仕入れた鴨鍋~(笑)なかなか美味しいのです ダシがいい!!



〆でラーメンも食べておなかいっぱ~~い


さてお腹もいっぱいになったし帰ります


下山は伏見峠から









急な坂がつづきます    


歩いていると後ろから  ゴーーーーーーーーー!!



すごいスピードで小学生の子が乗ったソリが・・・・・      えっ





おもわずよけたよ~あぶな~~い 


一応ここソリ禁止になってるんですかど


あとでおじいちゃんが降りてきて何事もなかったようにそこからは区間ごとにちょっとずつすべってた子ども


ちょっとずつ進まないとほんとソリは急にはとまらな~い(笑)



14:50下山

「河内長野駅」行きのバス停は長者の列ビックリ

これに乗って駅まで帰りま~す^^

今回は天気も良くてポカポカの雪山ハイクになってたのしかった~~ぴよこ3



  


Posted by Mamu at 15:03金剛山

2014年07月03日

梅雨の中休みの山登り(金剛山)

6月29日(日曜日)ボスの弟家族といっしょに金剛山に登ってきましたダッシュ

弟家族といっても全員参加ではなく嫁の ちゃんと長男の くん男の子ニコニコ

「山登りはじめたいな~」というちゃん

じゃ一緒に山行こうか~ということになり山登りはじめてなんでまず近くの山から~ 

ということで「金剛山」に決定~クラッカー



今回は「伏見峠ルート」で登ります



小・中・高 とならんで~さぁ出発ダッシュ



天気予報は曇り時々晴れだったんだけど山は霧・・・



結構、霧がかかっていて晴れそうにないかな今日は~



霧が深いです





霧のなかでの山歩き幻想的



神社でお参りを済ませて金剛山頂に向かいます



辺り一面 霧・霧・霧  なにも見えませんタラ~



はじめての山歩き山頂で景色見れなくて残念でした汗




雨が降りそうな天気だったのでお昼を食べて早々下山



今回はイマイチな天候でしたがちゃん「楽しかったからまた誘ってね~」って

太陽カンカンよりこの季節、今日みたいな天候でちょうどよかったかもかも

また今度いっしょにのぼろうね~♪♪  
タグ :金剛山


Posted by Mamu at 11:17金剛山

2014年03月25日

頂上はまだまだ寒かった~


先週の3連休の土曜日に3人で近くのお山

金剛山に登ってきましたダッシュ

天候は山登り日和の晴れ気持ちのいい天気です。

でも金剛山は雪が積もっていたとはまだこの時点ではぜんぜん思いもよりませんでした~汗




朝はゆっくり出発の現地には10:00前到着

10:00 金剛山 千早本道登りスタートですニコニコ



階段道をゆっくり頂上にむけて登って行きます。

今回のルートは以前ボス。と2人で登った時に5合目にバルタン星人と

ウルトラマンがいたのでそのことをのちに次男くんに言ったら「見て見たい!」と

なので今回も同じルートにしました。



5合目バルタン星人ウルトラマン通過

このあたりから雪がちらほらみえます

あれ~まだ雪あるんだ~な~んてのんきな3人組ですテヘッ



上から降りてくる人たちの手にはアイゼンが・・・

「アイゼンもってるで~今日はうちらアイゼンもってきてないし~汗

「ちょいとどないしましょう~」

「まぁ進みましょう~」

登り続けると



「おおお~みごとに凍ってますね~すべるなこれは・・・」

慎重に登って行きます



でも雪道を歩けて楽しい楽しい~♪

距離がしれているからこんなに余裕で楽しめるんだろな~

本格的な山だったらこうはいかないぜぇ~~ホント



11:15頃頂上到着~気温0度めちゃ寒いです。まだ真冬だぁ~雪

写真を取り終えると景色をゆいっくり見る時間もなく昼食お鍋であったまろうタイムです

寒い季節の鍋はほんとうあたたまっておいしい~♪



寒いので鍋ができるまで顔をかくし温まっている次男くん(笑)

お昼も食べ終わりすこしゆっくりして下山しました。

帰りはすこし寄り道して千早城に寄りました。

下ってのまた登りはしんどかった~







でも登ってきたかいがあり城跡からの景色はきれいでした~

遠くに関西国際空港が光って見えますキラキラ





14:20 駐車場到着。

雪もみれてきれいな景色もみれてのんびり楽しい山登りでしたニコニコ





  


Posted by Mamu at 12:02金剛山

2013年11月11日

外ごはんをしにお山へ

11月9日土曜日、天気が良かったので近場のお山「金剛山」に行ってきましたニコニコ

いつもは3人で山に行くんですが今日は次男くんが学校の行事で行けないので

夫婦2人でブラッと行ってきました♪

今回は秋の景色を楽しむのと頂上での「鍋」が目的!!鍋は鴨鍋!!(生協さんだよ笑)

もう登る前からお昼のごはんが楽しみでしょうがありませんテヘッ





9:50分頃今回は「登山本道」からスタートですダッシュ



のんびり歩きます。



5合目でウルトラマンとバルタン星人発見!

バルタンの手にはドングリが   かわいい~^^

ちょうど中間地点、トイレや休憩所がありました。





そしてこんなことも書かれていました



ふむふむ・・・・ん・・(隣に置かれている木をみると)



ビックリビックリ この木を持って登るってことですよね

ガーンガーン 無理ですゴメンナサイ

夫婦2人とも体力に自信がない為そのまま6合目にむかうと

ありました。



ここ6合目付近で道の補修工事をしていました

下の5合目からであろう木も置かれていました

力持ちさんがはこんだのかな~すごいな~と感心しながら先を進みましたテヘッ



もうすぐ頂上です お腹も空いてきていいかんじです~♪



頂上付近は少し紅葉してたかな




11:00ごろ頂上とうちゃく~♪

この日は天気が良かったのでPLの塔が見えました



写真を撮り終わるとササッと1段下の広場に降りて今日のお楽しみのお昼ですテヘッ



鍋を用意して鴨肉と野菜を放り込む





ボス。はビールで鍋が進みますビール



鴨の後はラーメンその後の〆はがっつり雑炊おにぎり

肌寒い頂上もお鍋であつかったです  ん~~美味しかった~

寒い日の外でのお鍋・・クセになる美味しさでした~満足アップ

お腹が一杯になりすぎてちょいと長めの休憩をして山を降りました。



2:30ごろ下山  

またぶらっと外ごはん食べに登りにこようね~なんて話しながら今回の山登り終了~ニコニコ

家に帰ってボス。が子供たちに次は焼き肉するぞ~なんて話してました。

今度は焼き肉か~それもまた美味しそうだな~また楽しみが増えたかなキラキラ







  
タグ :金剛山


Posted by Mamu at 16:15金剛山

2013年04月16日

登ってきました^^(金剛山)

4月14日天気が良かったので金剛山に行ってきました^^



朝、7:15分頃家を出発R310で一路千早赤阪村へ車

一般道も空いていて到着が9:00前

金剛山ロープウェイの近くにある府営駐車場に車を停めて登山道に向かいます。

今回登るルートは「伏見峠ルート」です。

本当は「登山本道」から登ろうとしていたんですが駐車場を間違えたみたいで^^;

ということで府営駐車場の隣にあるルートから9:15分登山スタートダッシュ



この日は大阪の最高気温が21℃の予定

登山スタート時の気温15℃少し肌寒かったのでジャケット着用

登り始めて10分ぐらいでボス。疲れだす第一次ピークらしい 早っガーン

この伏見峠ルート初めは林道を歩く感じで次第にセメントで舗装された歩道に道が変わっていきます

この先から坂道が延々続きけっこうな勾配でキツイ汗

ボス。第二次ピークを迎えるテヘッ

ピークを迎えるごとに爽快になっていくらしい・・??わからないけど?

ランナーズハイみたいな^^;



ジョークをいったり無言になったりを繰り返しながら登り続けます

延々の登り坂が終わると伏見峠です。ここから「ダイアモンドトレール」と合流して山頂にむかいます。



道も林道になりました ほっっ汗



山頂に向かう途中にキャンプ場がありその先に「ちはや園地」があるのでそこで休憩です。

この時の気温13℃少し肌寒い感じですね



でもめっちゃいい天気!!



休憩もほどほどに頂上にむけてもうひとがんばり!



先へ進むと今度は展望台が見えてきました



展望台へ登ると大パノラマが気持ちいいアップ



下の方にロープウェイがみえます



でも風がすごくて寒かったので景色もほどほどに早々に降りました

寄り道してはのんびりと






最後の坂道を登り

頂上の手前の神社でお参り「金剛山葛木神社」

ほんとうはここが金剛山山頂の最高点に位置するらしい





境内にはタメになる?お言葉が





夫婦は60代からがいい感じってこと??

お参りをすませやっと着きました



金剛山山頂11:20

山頂は人で賑わっていました~ニコニコ

お腹もすいたのでお昼タイムです

今回のお昼はおにぎりと赤いきつねさんです

お湯を沸かしていただきます

お湯が沸く間寒かったのか次男くん不意に縄跳びを始めましたビックリ
リュックに入っていたのだとか



お湯も沸き食べているとなんか頭の方でボトッって

いやな予感・・・

「な~なんか帽子についてない」

次男が「うわわわわわわw」

「帽子についてるで~~」マジか~~」

やられたハトや~パンチ

ハトおるんや~ってのが率直な感想

帽子でよかったよまだね・・・でもはらたつ怒

~「うん」が付いたので帰り宝くじ売り場に向かったのは言うまでもありません~テヘッ

気を取り直して食事を済ませ食後の後のホットオレがおいしかったです



ちょっと一息ついてさぁ下山しましょうか~温泉がまってるわ~♪



山頂にある「転法輪寺」でお参りをすませ行きしきた道を戻ります

この日「大阪府ちゃれんじ登山」がやっていたらしくカラフルなウエァを着たランナーさんが

大勢いてました。トレランみたいでみなさん走ってましたダッシュ

山を走るなんて凄すぎ~と次男・・ほんと凄いな~



帰りは登りと違って急な坂道はこたえます



14:40下山



お疲れ様^^ 靴を脱いだら解放感が良い!

さぁ温泉に向かいましょう~車

帰りは堺浜にあるスーパー銭湯に直行です。なんたって本日、半額ディなもんでニコニコ

 == 今回のルート ==========================

   「伏見峠ルート」9:15=「展望台」=「ちはや園地」=「葛木神社」

   =「金剛山山頂」11:20=「国見城跡で昼食」12:50=「ちはや園地」

   =「伏見峠ルート」下山14:40

  == 「 金剛山  」 (金剛山地) ====================

   葛木岳
   金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は
  、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。
   かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。 
   金剛山地の主峰である。

   標高1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが
  、神域となっており立ち入ることはできないため、
   国見城跡の広場が山頂扱いされている。
   他に湧出岳1,112m、大日岳1,094mのピークがある。
   大阪府の最高地点 (1,053m) がこの山の中腹にあり、
   その旨の標識が掲出されている。
   三角点は湧出岳に設置されている。

   金剛山ロープウェイが山上の「ちはや園地」まで架けられており、 
   気軽に山上までアクセスできるほか
  、山頂付近まで林道が整備されており、山頂付近には宿や売店などもある。

   ~Wikipedia~

















  


Posted by Mamu at 11:36金剛山