2012年07月27日
海の日キャンプ♪ その3
海の日の3連休岡山県の「大佐山オートキャンプ場」に行ってきました。
その3 最終日です♪
その1はこちら
その2はこちら
最終日は朝から少し
がどんよりした空模様だったので
先にテントだけ乾燥撤収しました。パラッとしたもののだんだん天気も晴れてきていい天気になりました。
回りのみなさんが撤収していく中相変わらずのんびりダラダラと片づけて
チェックアウトちょうどの時間まで滞在してました
少しだけキャンプ場の模様を紹介します。
管理棟の近くにあるのがトレーラハウス

その次に今回利用した区画サイトが続きます。

その向かいに広場をはさみテント設置サイトが並んでいました。

ちょうどキャンプ場の真ん中ぐらいにフリーサイト、区画サイトが並びフリーサイトには
子供たちが遊べる遊具がありました。
ちょうどこのあたりにもシャワールームが完備されていて管理棟まで行かなくても
シャワーが使えるようになっていました。
で、一番奥に進んでいくと区画サイトのペットサイトになっていました。
今回は管理棟のシャワールームを利用しました。
3分100円でした。ただ山の上に位置するキャンプ場の為、水の出は悪かったかな(仕方ないかなと思います)
シャワールームはきれいで気持ちよく使えました。

お風呂の利用はキャンプ場から車で2分ぐらい坂を下ったところに
入浴施設「風の湯」がありました。(7月~9月のみ営業)みたいです。
ささっと紹介したところでチェックアウトしたのちすぐには大阪に帰らず
ちょこっと観光をして帰ることに。
向かったところはキャンプ場から下の道で1時間弱のところにある洞窟です
続きを読む
その3 最終日です♪
その1はこちら

その2はこちら

最終日は朝から少し

先にテントだけ乾燥撤収しました。パラッとしたもののだんだん天気も晴れてきていい天気になりました。
回りのみなさんが撤収していく中相変わらずのんびりダラダラと片づけて
チェックアウトちょうどの時間まで滞在してました

少しだけキャンプ場の模様を紹介します。
管理棟の近くにあるのがトレーラハウス
その次に今回利用した区画サイトが続きます。
その向かいに広場をはさみテント設置サイトが並んでいました。
ちょうどキャンプ場の真ん中ぐらいにフリーサイト、区画サイトが並びフリーサイトには
子供たちが遊べる遊具がありました。
ちょうどこのあたりにもシャワールームが完備されていて管理棟まで行かなくても
シャワーが使えるようになっていました。
で、一番奥に進んでいくと区画サイトのペットサイトになっていました。
今回は管理棟のシャワールームを利用しました。
3分100円でした。ただ山の上に位置するキャンプ場の為、水の出は悪かったかな(仕方ないかなと思います)
シャワールームはきれいで気持ちよく使えました。
お風呂の利用はキャンプ場から車で2分ぐらい坂を下ったところに
入浴施設「風の湯」がありました。(7月~9月のみ営業)みたいです。
ささっと紹介したところでチェックアウトしたのちすぐには大阪に帰らず
ちょこっと観光をして帰ることに。
向かったところはキャンプ場から下の道で1時間弱のところにある洞窟です

続きを読む
Posted by Mamu at
10:56
│大佐山オートキャンプ場
2012年07月24日
海の日キャンプ♪ その2
海の日の3連休岡山県の「大佐山オートキャンプ場」に
行ってきました その2
その1はこちら
2日目今回のキャンプで楽しみにしていたシャワートレッキングの日です。

この日は朝から徐々に天候も回復して日も差し暑い1日になりました。
シャワートレッキングの予約は昼からだったのでそれまでのんびり
キャンプ場をウロウロ散歩してました。


だれも見てないからって・・・楽しんでます。

管理棟近くの丘の上から遠くにパラグライダーの光景が・・

釣り堀やミニゴルフ場もありました。

ちょうどその日は釣り大会がありボス。はシャワートレッキングより
釣りに興味ありあり大会に出たかったーとぼやっきーになってました。やれやれ
続きを読む
行ってきました その2
その1はこちら

2日目今回のキャンプで楽しみにしていたシャワートレッキングの日です。
この日は朝から徐々に天候も回復して日も差し暑い1日になりました。
シャワートレッキングの予約は昼からだったのでそれまでのんびり
キャンプ場をウロウロ散歩してました。

だれも見てないからって・・・楽しんでます。
管理棟近くの丘の上から遠くにパラグライダーの光景が・・
釣り堀やミニゴルフ場もありました。
ちょうどその日は釣り大会がありボス。はシャワートレッキングより
釣りに興味ありあり大会に出たかったーとぼやっきーになってました。やれやれ

続きを読む
Posted by Mamu at
11:18
│大佐山オートキャンプ場
2012年07月20日
海の日キャンプ♪ その1
7月14日(土)~16日(月)まで2泊3日で岡山県にキャンプに行ってきました。
場所は「大佐山オートキャンプ場」です。
大阪を10時頃出発して中国道おきまりの軽い渋滞に巻き込まれながら
チェックインちょうどの2時にキャンプ場に着きました。


中国道「大佐SA}からETC搭載車は降りることができ10分ほどで着きました。高速道から近いです
この日は天候がビミョーな天気だったので着いた時もポツポツとした
が降ったりやんだりの天気でした。
今回のサイトはユーカリの2番

なかなか広々としてます。
今回は電源、シンク付きなので便利ですね~
隣のサイトとの距離も十分保てながらよいです♪
テント、ヘキサを設営してまずはじめにしたことは今年5月にいったキャンプで
強風にあおられ破損したランタンの修理です。




修理完了~再び火がともされました~
では火がともされたので夕食の用意を・・またまたおきまりのBBQ~
今回はちがうメニューでと思っていたのにやっぱりこれで決まり!!

次男くんと一緒に焼き鳥を作っていやいやくしに刺して、あとは肉!ワイルド~。


今回も大食いの長男がいないのでお肉はあまり翌日に持ち越しです
この日は夜も小雨が降ったりやんだりの天気だったので早めにテントに入りました。
大阪市内と違い涼し~い夜です。扇風機いらず

明日は今回のキャンプで楽しみにしていたシャワートレッキングです。
DiCAPac α の初登場どんなかんじだろ~楽しみ♪
天候を気にしつつ就寝~
つづく・・・
場所は「大佐山オートキャンプ場」です。
大阪を10時頃出発して中国道おきまりの軽い渋滞に巻き込まれながら
チェックインちょうどの2時にキャンプ場に着きました。
中国道「大佐SA}からETC搭載車は降りることができ10分ほどで着きました。高速道から近いです

この日は天候がビミョーな天気だったので着いた時もポツポツとした

今回のサイトはユーカリの2番
なかなか広々としてます。
今回は電源、シンク付きなので便利ですね~
隣のサイトとの距離も十分保てながらよいです♪
テント、ヘキサを設営してまずはじめにしたことは今年5月にいったキャンプで
強風にあおられ破損したランタンの修理です。
修理完了~再び火がともされました~

では火がともされたので夕食の用意を・・またまたおきまりのBBQ~

今回はちがうメニューでと思っていたのにやっぱりこれで決まり!!
次男くんと一緒に焼き鳥を作っていやいやくしに刺して、あとは肉!ワイルド~。
今回も大食いの長男がいないのでお肉はあまり翌日に持ち越しです

この日は夜も小雨が降ったりやんだりの天気だったので早めにテントに入りました。
大阪市内と違い涼し~い夜です。扇風機いらず

明日は今回のキャンプで楽しみにしていたシャワートレッキングです。
DiCAPac α の初登場どんなかんじだろ~楽しみ♪
天候を気にしつつ就寝~

つづく・・・
Posted by Mamu at
14:59
│大佐山オートキャンプ場