2015年03月30日
結局 ガッツリ歩いちゃった~^^ (摩耶山)
ぽかぽか陽気になってきました~春ですね~
前回の記事「 ゆる~いハイクのつもり だったのだけど 」の続きから
六甲山系摩耶山に行ってきました~
前回の記事はこちら ♪
いよいよ楽しみにしていたトエンティクロス登山道のはじまりです
+++++ トエンティクロス ++++
谷川を何度も渡ることから、「二十渉」と書かれていた渓流沿いの道。
明治初期に登山していた外国人たちによって、トゥエンティクロスの通称が定着したといわれています。

看板には注意書きが・・・水量が増しているときにはこの登山道は無理っぽいです
この日は通ることができるのか少しドキドキしながら進みます


一番最初の沢渡り・・結構水量ある感じ 岩が水につかっている箇所もでも問題ないか!渡れま~す♪





ここはすこし渡るときにズボッと靴が半分ぐらい浸かったかな~
グラグラ動く石 楽しい~♪



植物園東門のところに来ました 川を渡ると植物園入口(有料)です
川をわたってみるとまたまた靴半分までズボッ 今度は靴下の上の部分まで水が跳ねて
渡るんじゃあなかった(-_-;) ここで休憩~行動食をとります

静かな登山道です 日曜日なんでもっと人が居ると思っていたけど会わないな~
沢の音が心地よく静かな登山道を進みます^^

桜谷分岐地点にきました 桜谷道から摩耶山頂目指して進みます
ここの沢渡りがいちばんやばかったドボンッと川に落ちないように慎重に渡りました
沢渡りはここまで~比較的ゆるやかな楽しい道のりでした\(^o^)/

ここから登りに入って行きます


摩耶山 掬星台 に到着です 11:30 でもここは山頂じゃぁありません
山頂はお昼をたべてから~
掬星台にはロープウェイ駅があるので気軽にここまでこれます^^


カップめんでお昼をすましホットオレでひと休み 気持ちのいいお山です


ガスって景色はイマイチでしたが ^^;
ここは夜景がすんばらしい~みたいです

ちがうのかな? あまり変わらないようにも思ってしまうんですけど・・・

景色も堪能したので摩耶山頂めざして出発です



12:55 摩耶山頂 とうちゃ~く!
ここから下りは天狗道、稲妻坂 で降りる予定にしてたんですが ボス。の膝が調子悪いようで
ロープウェイで降りる選択もあったのでボス。に聞くと 大丈夫とのことなんで
ゆっくり降りて行こうか~ってことになり 13:00 下山します



いつもならボス。が得意の下山道 この日は膝をさすりながらゆっくりゆっくり 痛そうです

この天狗道は岩場もあり勾配が結構急です なんかロックガーデンみたいやなぁ~
なんて話しながらゆっくりと下って行きます


この天狗道、六甲全山縦走道になってるんです
行きのトエンティクロス道はあまり人と会わなかったけど10人程かな
天狗道ではめちゃ人と会いました かる~く 50人超えてた~
こっちの登山道の方がメジャーなのかな^^
前に須磨アルプス行ったのでまた少しですけど全山縦走道進んだことになるかな?

ハーブ園まで降りてきました ここからハーブ園にはいるのは有料と書いていたので
そのまま登山道を進みます


途中からはハーブ園の中に入っていくんですがここからは無料みたい・・・

綺麗なハーブ園を通っていくとまたまたロープウェイのりばが
ハーブ園と新神戸駅をつなぐロープウェイでここでもボス。にどうする~乗れんで~と聞くと
大丈夫あともうちょいやろ と 膝はガラスからシャボン玉になってきているみたいです
シャボン玉のたとえがいまいちわかんなかったけど ひどくなってきてると言いたかったんでしょう(笑)

ロープウェイを横目にハーブ園をあとにします



だいぶ降りてきました 途中道路から朝通ってきた展望台に入り一気に駅を目指します




階段、 かいだん、 カイダン 膝が悲鳴をあげてる~~~ ← ボス。の 叫び

15:37 新神戸駅到着です おつかれさまでした~♪
写真の時計は 15:30 7分わたしの時計すすんでた?
今回の摩耶山 トエンティクロス道 のんびりあるける沢沿いの道でおもしろかったです^^
このトエンティクロスについて注意書きがあったので載せておきます
++++ 摩耶山ルートに関する注意 +++++
一般向け登山道の難易度
上野道・青谷道<天狗道稲妻坂・杣谷・トエンティクロス・桜谷道・黒岩尾根<旧摩耶道・山寺尾根・地蔵谷
・アドベンチャールート
トエンティクロス登山道についての注意喚起
最近雑誌等で摩耶山への登山コースとしてトエンティクロスを利用した経路が多く紹介されています。
トエンティクロス登山道は沢道で簡単な渡渉を繰り返しながら登っていきますので
、大雨・長雨の後は増水で渡渉できない可能性があります。
前半で渡渉できなくなった場合は市ヶ原まで引き返し、体力に自信の無い方は再度山方面
、体力に自信のある方は天狗道に、後半で渡渉できなくなったら森林植物園やヌケ谷(又ヶ谷)から
山田道に経路変更して下さい。
山頂まであと少しの桜谷分岐が増水で渡れない事もありますが無理はしないで下さい。
又、トエンティクロス登山道は傾斜が緩く歩き易い道ですが距離があり、全体のコース選択によりますが
摩耶山上まで3~4時間程度の歩行時間を要します。
傾斜が緩いため、登りと下りで歩行時間に大きな差がありません。
トエンティクロスを下山路に選択した場合、下山開始時間によっては、途中で日没の可能性がありますので十分に注意して下さい。
冬なら14時に下山を開始しても日没に間に合いません。尚、徒歩最短で下山可能なコースは上野道です。
長~~いお話しでした^^ でも このあたりは登山道がたくさん入り混じっているので地図の携帯は必要です!!
今回のルート
新神戸駅:7:30 → 布引の滝:8:00 → 猿のかずら橋:8:20 → 布引貯水池:8:35
紅葉の茶屋:8:50 → トエンティクロス、天狗道分岐:9:10 → 植物園東門:10:00
桜谷分岐:10:40 → 掬星台:11:30 → 摩耶山頂:12:55 → 天狗道下山:13:00
天狗道、学校林間道分岐:13:50 → ハーブ園出入り口:14:50 → 布引の滝:15:20
新神戸駅:15:37



約 8時間 のんびりじゃなく結果 ガッツリ歩きました(笑)
+++++ 摩耶山 ++++
兵庫県神戸市灘区、六甲山地の中央に位置する標高702mの山。
山頂周辺には掬星台展望台、摩耶ロープウェー星の駅、忉利天上寺、摩耶自然観察園、穂高湖等が点在する。
摩耶山の名は空海が天上寺に釈迦の生母・摩耶夫人(まやぶにん)像を安置したことに由来する。
古くは八つの国が見渡せるため八州嶺とも呼ばれていた。兵庫50山の一つ。
Posted by Mamu at
11:45
│(新神戸駅~トエンティクロス~摩耶山)
2015年03月25日
ゆる~いハイクのつもりだったのだけど・・
やっと暖かくなってきた~\(^o^)/ と喜んでいたら今週はまた寒くなって・・

でも今週末には本格的に春がきそうです^^ 春よ早く来い!
ということで寒くなる前の先週の日曜日 22日 六甲山系の摩耶山にいってきました~

このところボス。は仕事で腰、膝を酷使していたのでかる~く歩くつもりだったんですが
終わってみたらガッツリ歩いていてボス。のガラスのような膝が(本人いわく)ガクガクになっちゃいました



今回は新神戸駅からトウエンティクロスを歩いて摩耶山頂まで歩くルートにしました^^
トウエンティクロスは摩耶山まで片道4時間の登山道ですが山頂までの道のりのところどころに
沢渡があるようなので楽しそ~~♪ と思い前調べをしたら道のりも緩やかなどと書いていたので
膝を酷使しているボス。にはいいんじゃない♪ と思って このルートにしてみました^^
神戸異人館近くの駐車場に車をとめて7:30 スタートです



新幹線高架下のトンネルをくぐって~すぐに山に入って行きます

少し歩いていくと
ゴーーーーーーーーーーーーッ
すごい滝の音が聞こえてきました

( 布引の滝 )
圧巻です!!水しぶきが飛んできてマイナスイオンた~~~っぷり!!
これには2人ともスゲーーーーーーーッ と しばらく見とれてました

朝はやかったのでまだ誰もいなく滝の流れる音だけが響き渡りなんともいえない清々しさ~



でもここで終わり~~にしちゃぁいけないので先に進みます
ボス。はもう満足したので帰ってもいいかな~なんていってるけど(笑)
早すぎるやろ~っとツッコミながら2人ともまだまだ元気です

はじめは階段が続きます



「猿のかずら橋」に行く前に展望台で休憩して神戸の景色を楽しみました
いい天気で朝日が気持ちいいですね~♪

さっ休憩もそこそこにかずら橋見に行きましょう~

( 猿のかずら橋 )

猿じゃ~ありません(笑)
猿のかずら橋をすぎると また滝がみえてきました


この滝も勢いがあって ゴーーーーッ と流れてました
3日前ぐらいに結構 雨が降っていたから水量が多いのかな~?なんて思いながら
滝を横目に進んでいきま~す
スタートからのんびり歩いて1時間 神戸市の水道用水である 布引貯水池に到着です


ん~~静かです♪
池の横をテクテク歩いていくと 「紅葉の茶屋」 がありました
中では地元の方かな 楽しそうな話し声が聞こえてました 中は暖ったかそ~



分岐点には 「トエンティクロス」 「トウエンティクロス」 「ツエンティクロス」 などなどのカタカナが
統一されていないのが 絶妙におもしろい ひとりウケながら歩いていました(笑)
これからいよいよそのトウエンティクロスの沢渡り部分にはいっていきます どんなんなのかな~楽しみ~

ちょっとつづきます

Posted by Mamu at
16:51
│(新神戸駅~トエンティクロス~摩耶山)