2016年06月01日
GW キャンプ&登山 最終日
キャンプ2日目の剣山登山も無事に終わり3日目の最終日は徳島県観光をしてきました^^
1日目 「 風にやられたGWキャンプ 」
2日目 「 2016’ GW 登山は徳島県最高峰へ♪ 」
観光に出る前に朝のキャンプ場内お散歩♪

ほんとうはサイトでテント張る予定だったオートサイト

ちょっとした遊具もあるよ

奥に見える建物はシャワールーム 一瞬内風呂?あるの? と思うほど広くて清潔なシャワールーム
10分300円ととてもリーズナブル♪ しゃんぷーりんす、ボディソープも揃っていてGOOD!でした♪

グラススキーゲレンデ 今回は利用せずでした でも滑ったら気持ちよさそう~

今回急きょ利用したコテージ 広々~快適でした^^

通行止めになっていなかったら剣山まで近かったのに~残念!
ということでキャンプ場とお別れして観光にしゅっぱ~つ
ここである不安が・・ガソリンが残り少ないってこと・・でもまぁあるでしょうと気楽ないやちょっと不安気味で出発
徳島県に来たら行きたかったところ 「祖谷のかずら橋」 キャンプ場から剣山登山口をこえて車で約2時間半
この道中 まさかの いややっぱりのガソリン残りあと少しランプが点灯し ガソリンスタンドどこ~
状態に・・・
ちょうど剣山登山口にさしかかたところでランプ点灯 た~またまいたおまわりさんに聞いたところ20キロ先にあるとのこと
20キロってガソリンもつん?? こわいわ~
ここまで運転していたわたしにボスが
ボス。「ここから先は下り道が続くからたぶん大丈夫やろ ここからは俺がエコ運転で運転していくわ」
って おい!!
どうせ どうせ 私の運転は エコ じゃないよ
ガソリンスタンド ドキドキツアーにしゅっぱつ~ いざとなればのJAF にもはいってるしな^^
ボス。「JAF がすぐ来てくれる場所とはおもわれへんけどな」 ごもっとも~~
車を走らせみごとな下り坂の道がつづき登りがありませんようにと祈りながら走っていくと
「祖谷のかずら橋」に向かう途中に「奥祖谷二重かずら橋」があって立ち寄りたかったけど
もしここでエンジン切って再びエンジンがかからなかったら・・・・・
とおもうと楽しく観光する余裕がなかったので先に進みました・・残念
(このときわたしだけがひとり焦っていてボス。はまだ大丈夫って確信あったみたいだったけど)
そういう状態で (わたし1人)おびえながら 山道をクネクネ運転していて偶然見つけた癒しスポット

「名頃かかしの里」 おもわず車停めて~ってとめてもらってちょっとだけ写真パシャパシャ





もっとゆっくり散策したかったけどガソリンスタンドが~~~~
で 20キロ先にやっとこさガソリンスタンド発見 助かった~~
ガソリンも満タンにして安心して先に進みます キャンプ場から結構な距離走ったわ~もう昼まわってるし・・・



橋をわたる通行料 500円 高いのか安いのか・・・お支払い

なかなかスリリング~


おだんごとアユの塩焼きを堪能して 時間も帰る時刻に近付いてきたので最後の観光地

「 祖谷峡小便小僧 」 キミを見て大阪に帰りま~す^^
いろいろあった今回の徳島県の旅 思ったことは徳島って山深いのね~でした
また剣山登りに来たいな~こんどは隣の県 愛媛県の 「石鎚山」もいっしょに ね !
1日目 「 風にやられたGWキャンプ 」
2日目 「 2016’ GW 登山は徳島県最高峰へ♪ 」
観光に出る前に朝のキャンプ場内お散歩♪

ほんとうはサイトでテント張る予定だったオートサイト


ちょっとした遊具もあるよ

奥に見える建物はシャワールーム 一瞬内風呂?あるの? と思うほど広くて清潔なシャワールーム
10分300円ととてもリーズナブル♪ しゃんぷーりんす、ボディソープも揃っていてGOOD!でした♪

グラススキーゲレンデ 今回は利用せずでした でも滑ったら気持ちよさそう~

今回急きょ利用したコテージ 広々~快適でした^^

通行止めになっていなかったら剣山まで近かったのに~残念!
ということでキャンプ場とお別れして観光にしゅっぱ~つ

ここである不安が・・ガソリンが残り少ないってこと・・でもまぁあるでしょうと気楽ないやちょっと不安気味で出発
徳島県に来たら行きたかったところ 「祖谷のかずら橋」 キャンプ場から剣山登山口をこえて車で約2時間半
この道中 まさかの いややっぱりのガソリン残りあと少しランプが点灯し ガソリンスタンドどこ~

ちょうど剣山登山口にさしかかたところでランプ点灯 た~またまいたおまわりさんに聞いたところ20キロ先にあるとのこと
20キロってガソリンもつん?? こわいわ~

ボス。「ここから先は下り道が続くからたぶん大丈夫やろ ここからは俺がエコ運転で運転していくわ」
って おい!!
どうせ どうせ 私の運転は エコ じゃないよ

ガソリンスタンド ドキドキツアーにしゅっぱつ~ いざとなればのJAF にもはいってるしな^^
ボス。「JAF がすぐ来てくれる場所とはおもわれへんけどな」 ごもっとも~~
車を走らせみごとな下り坂の道がつづき登りがありませんようにと祈りながら走っていくと
「祖谷のかずら橋」に向かう途中に「奥祖谷二重かずら橋」があって立ち寄りたかったけど
もしここでエンジン切って再びエンジンがかからなかったら・・・・・
とおもうと楽しく観光する余裕がなかったので先に進みました・・残念

(このときわたしだけがひとり焦っていてボス。はまだ大丈夫って確信あったみたいだったけど)
そういう状態で (わたし1人)おびえながら 山道をクネクネ運転していて偶然見つけた癒しスポット

「名頃かかしの里」 おもわず車停めて~ってとめてもらってちょっとだけ写真パシャパシャ





もっとゆっくり散策したかったけどガソリンスタンドが~~~~

で 20キロ先にやっとこさガソリンスタンド発見 助かった~~
ガソリンも満タンにして安心して先に進みます キャンプ場から結構な距離走ったわ~もう昼まわってるし・・・



橋をわたる通行料 500円 高いのか安いのか・・・お支払い

なかなかスリリング~



おだんごとアユの塩焼きを堪能して 時間も帰る時刻に近付いてきたので最後の観光地

「 祖谷峡小便小僧 」 キミを見て大阪に帰りま~す^^
いろいろあった今回の徳島県の旅 思ったことは徳島って山深いのね~でした
また剣山登りに来たいな~こんどは隣の県 愛媛県の 「石鎚山」もいっしょに ね !
Posted by Mamu at
15:58
│中尾山高原オートキャンプ場
2016年05月12日
風にやられたGWキャンプ
今年のGWは2泊3日で徳島県にキャンプ&登山してきました^^
5月3日 早朝5時からバタバタ支度をして6時30分大阪出発
予想していた通り淡路島にむかう阪神3号神戸線は渋滞・・・

9時前に明石海峡大橋通過
明石海峡大橋を渡り観覧車のある「淡路SA」に寄りたかったけどここも大渋滞・・・
「あ~キャンプで食べようと思って買いたかった玉ねぎが買えな~い・・・」
でも玉ねぎがほしかったので次のパーキングで玉ねぎゲット

10時ごろ鳴門大橋通過 四国に入りました~\(^ ^)/
徳島道に入り 1時間ほど走った 脇町インターで降りてキャンプ場に向かいます
今回行くキャンプ場は山の中にあるキャンプ場なんで近くにスーパーやコンビニ
買い物をするところがないためふもとの町のスーパーが最後の買い出し場所
キャンプ場にいちばん近いスーパー「スーパーマルナカ脇町店」
近くにはドラックストアもあり忘れた物の買い出しにはとても便利!
ここからは山道に入ります
クネクネ・・・・・クネクネ道・・・車酔いする人にとってはちょっと辛い道・・・
クネクネ道を進むこと1時間30分ほど 今回の登山拠点になるキャンプ場
「中尾山高原オートキャンプ場」 に到着です

山の上にある高原のキャンプ場
ロケーションばっちり きれいなキャンプ場で楽しむ予定だったのに・・
今回キャンプ場の標高が高かったのが悪かったのかこの後大変なことに・・・
*
*
*
受付をしに管理棟に今回はボス。の弟家族と2家族でキャンプなので2サイト利用
管理人さんに「今日は風がめちゃくちゃ強いですね~」 なんてお話
管理人さん「サイトは山からの風向きが比較的強くないから大丈夫ですよ~^^」って
「あ~そうなんですね~^^ よかったわ~^^ 」
「今日、こんな天候なんでキャンセルなんてでてるんですか~?」
管理人さん「 バンガローに移られた方はいてますね~サイトは予約で埋まってますよ~」
「ふ~~ん バンガローに移った人いるんかぁ」
サイトに着いてさぁ雨が降る前にターブから張ってしまお~ 作業開始!
ターブを広げると ゴーーーーーーーォーーーーーーーーーッ
強風が・・・・ターブおさえろ~~~
何とかセーフ まじ 風やばくない・・・・・
でも再び広げてターブにポール入れて押し上げた途端・・・・
ゴゴゴーーーーーォォォーーーーーーッッッーーーーーーーーーーゴゴォォーーーーーーーーー
ターブごと3人飛ばされる ← まじ飛ばされ

飛ばされたことで次男がポールで口を切り流血・・・オーマイゴーーーーット
このときは必死で写真など撮る余裕すらなく後日家で撮ったのがこちら

この太い軸のポール3本風により曲がる(のち少し修復)

細い軸のポール1本 折れる ・・・・・ 風の力ってすごい・・・・・
そんでもってこんな状態になり無理です・・・・無理です・・・ 身の危険かんじる
隣のサイトでテントを組み立てている弟家族も 無理ーーーーーーっ

すぐさま管理棟に走り す・すいませんがテントサイトキャンセルでバンガローかコテージかロッジか
「どこでもいいので泊まるとこありませんか!!!!!!」 もう叫び!!
管理人さん「ちょうどコテージ1棟とロッジ2棟空いてますよ^^ 明日は風もマシになるし1泊にしときます?」
いやいやターブぶっ壊れたし・・・この風もういや

「2泊で!!」
コテージは8人用 2家族合同で 結局キャンプサイトより安くなったわ^^
コテージの中はこんな感じ


広~い トイレも付いてる^^
中に入ると 風が・・・・・ない・・・・・ これで安心して一晩過ごすことができる~ ホッ
次男くんの傷も歯ぐきを切っただけで大ごとにならなくてほんとーーーーーによかった^^
このあとキャンプサイトは危険なため封鎖
他の人もロッジなどに避難されたようです ですよね~っ
なんかどっとつかれが・・・・
とりあえず明日は晴れの予報

明日は日本百名山の 「剣山」 にのぼるのでこの日はグビッと飲んで就寝
晩御飯はお鍋にしました~

このときの外の様子はすごい風雨でした 台風並みだわ
https://youtu.be/nCID_JHGly0
結局キャンプはコテージになり3日間コテージですごすことになりました~(^^;)
山登り編につづく。。。。
5月3日 早朝5時からバタバタ支度をして6時30分大阪出発

予想していた通り淡路島にむかう阪神3号神戸線は渋滞・・・

9時前に明石海峡大橋通過

明石海峡大橋を渡り観覧車のある「淡路SA」に寄りたかったけどここも大渋滞・・・
「あ~キャンプで食べようと思って買いたかった玉ねぎが買えな~い・・・」
でも玉ねぎがほしかったので次のパーキングで玉ねぎゲット

10時ごろ鳴門大橋通過 四国に入りました~\(^ ^)/
徳島道に入り 1時間ほど走った 脇町インターで降りてキャンプ場に向かいます
今回行くキャンプ場は山の中にあるキャンプ場なんで近くにスーパーやコンビニ
買い物をするところがないためふもとの町のスーパーが最後の買い出し場所
キャンプ場にいちばん近いスーパー「スーパーマルナカ脇町店」
近くにはドラックストアもあり忘れた物の買い出しにはとても便利!
ここからは山道に入ります
クネクネ・・・・・クネクネ道・・・車酔いする人にとってはちょっと辛い道・・・
クネクネ道を進むこと1時間30分ほど 今回の登山拠点になるキャンプ場
「中尾山高原オートキャンプ場」 に到着です

山の上にある高原のキャンプ場
ロケーションばっちり きれいなキャンプ場で楽しむ予定だったのに・・
今回キャンプ場の標高が高かったのが悪かったのかこの後大変なことに・・・
*
*
*
受付をしに管理棟に今回はボス。の弟家族と2家族でキャンプなので2サイト利用
管理人さんに「今日は風がめちゃくちゃ強いですね~」 なんてお話
管理人さん「サイトは山からの風向きが比較的強くないから大丈夫ですよ~^^」って
「あ~そうなんですね~^^ よかったわ~^^ 」
「今日、こんな天候なんでキャンセルなんてでてるんですか~?」
管理人さん「 バンガローに移られた方はいてますね~サイトは予約で埋まってますよ~」
「ふ~~ん バンガローに移った人いるんかぁ」
サイトに着いてさぁ雨が降る前にターブから張ってしまお~ 作業開始!
ターブを広げると ゴーーーーーーーォーーーーーーーーーッ
強風が・・・・ターブおさえろ~~~
何とかセーフ まじ 風やばくない・・・・・
でも再び広げてターブにポール入れて押し上げた途端・・・・
ゴゴゴーーーーーォォォーーーーーーッッッーーーーーーーーーーゴゴォォーーーーーーーーー
ターブごと3人飛ばされる ← まじ飛ばされ


飛ばされたことで次男がポールで口を切り流血・・・オーマイゴーーーーット
このときは必死で写真など撮る余裕すらなく後日家で撮ったのがこちら

この太い軸のポール3本風により曲がる(のち少し修復)

細い軸のポール1本 折れる ・・・・・ 風の力ってすごい・・・・・
そんでもってこんな状態になり無理です・・・・無理です・・・ 身の危険かんじる
隣のサイトでテントを組み立てている弟家族も 無理ーーーーーーっ


すぐさま管理棟に走り す・すいませんがテントサイトキャンセルでバンガローかコテージかロッジか
「どこでもいいので泊まるとこありませんか!!!!!!」 もう叫び!!
管理人さん「ちょうどコテージ1棟とロッジ2棟空いてますよ^^ 明日は風もマシになるし1泊にしときます?」
いやいやターブぶっ壊れたし・・・この風もういや


「2泊で!!」
コテージは8人用 2家族合同で 結局キャンプサイトより安くなったわ^^
コテージの中はこんな感じ


広~い トイレも付いてる^^
中に入ると 風が・・・・・ない・・・・・ これで安心して一晩過ごすことができる~ ホッ
次男くんの傷も歯ぐきを切っただけで大ごとにならなくてほんとーーーーーによかった^^
このあとキャンプサイトは危険なため封鎖
他の人もロッジなどに避難されたようです ですよね~っ
なんかどっとつかれが・・・・
とりあえず明日は晴れの予報


明日は日本百名山の 「剣山」 にのぼるのでこの日はグビッと飲んで就寝

晩御飯はお鍋にしました~

このときの外の様子はすごい風雨でした 台風並みだわ
https://youtu.be/nCID_JHGly0
結局キャンプはコテージになり3日間コテージですごすことになりました~(^^;)
山登り編につづく。。。。
Posted by Mamu at
17:22
│中尾山高原オートキャンプ場