ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月12日

今年のスタートは・・



2016年がスタートしました^^


今年初めは元旦にちかくの橋から初日の出を見て








三が日に住吉さんにお参りに





4日にはちょっと重たくなった身体を動かしに金剛山までぶらっと





そして先週の3連休  毎年登っている六甲山に行ってきました


去年は頂上に雪がありさむ~~いなかの登山になりましたが


今年はぽっかぽか  暖かい歩いていて気持ちのいい登山となりました















今年もいろんな山に登りにいきたいなぁ~キャンプもね!!


  


2015年05月18日

久しぶりに出会ってしまった~



大阪都構想の選挙も終わってまた静かな日常が戻って来ました^ ^

選挙中は大阪市内はなにかと賑やかでしたから〜

昨日の日曜日 天気が良かったのと長男の久々に山に登りたいなぁ~の一言で

それじゃ登りに行こうっと選挙に行く前に近場の六甲山 ロックガーデンに行って来ました





長男はロックガーデンは始めて登るコースです





岩場を登ったり~








イノシシに出会ったり~

久しぶりに出会っってびっくり‼︎


長男は始めて出会っって


おいおいおい~まじっかっと驚いたり(笑)





神戸と大阪を一望できる景色を見たり~









そして終わりは温泉でサッパリして帰りました~♨︎


先週に続き天気も良かったけど暑さは一段と増してきたと感じた山登りになりました~^ ^







  


2015年01月13日

今年最初の山登りは

去年に引き続き六甲山からスタートですニコニコ




1月11日 いつものコース 芦屋ロックガーデン 8:20 茶屋スタートダッシュ



お天気はまずまあずです



風吹岩 9:28 風が冷たい~



雨ヶ峠 10:20 小腹がすいたので行動食をパク!

この辺りから山道に雪がチラホラ雪



途中 工事がしていて迂回して臨時の橋を通ることに





11:22 一軒茶屋 とうちゃく~

お正月の運動不足でボスはバテバテお疲れさ~ん^^

とりあえずいつもの頂上目指して歩きます



茶屋から頂上までの道には途中まで雪が積もっていたので慎重に登ります



途中の東屋が空いていたので先にお昼にしました^^



12:25 六甲山頂上~

寒いのですぐに下山



久々の山登りなんで今回は下山が楽な有馬温泉に降りてバスで芦屋川に降りることにしました

下山道の魚と屋道が雪ですべるので安全の為に軽アイゼン着けました



サクサクと進めてたけど10分もたたないうちにアイゼンがなくても大丈夫になったのでアイゼン終了~雪

そのあとも所々雪が積もっていてすべりやすい場所はあったけどアイゼンなしで問題なし~



14:15 有馬温泉に降りてきました~

今回は温泉には入らず帰るので温泉街をブラブラ散策~



お肉屋さんでコロッケを買い~ 1コ130円也



あったかくておいしい~

そのあとバス停に切符を買いに入ると



ビックリビックリビックリビックリビックリ
 
      えーーーーーーーーーーーーーっ



阪急芦屋川に降りるバスが運休とな汗汗

そういえば去年の台風で道が崩れたと・・・・・・まだ復旧してなかったのか~タラ~

これはもうリサーチ不足でなんともなんとも・・・

さてどうするか・・・車は芦屋川のパーキングに停めてるし・・・・

切符売り場のおばちゃんに聞いたら親切なおばちゃんで丁寧に説明をうけて

とりあえず西宮北口に行くバスに乗って阪急夙川で降りて阪急芦屋川に戻るということで

これでなんとか帰れそう~一安心^^

今度バスが出るのが1時間後・・・それまで温泉街をまたまたブラブラ散策~



今度はさつま揚げをパク! 450円也~これまたあつあつ~おいしい♪







少し早めにバス停で並ぶも温泉街の道は連休で大渋滞 バスを待っていると雨が降りだし屋根なしのバス停で濡れて寒い寒いタラ~

20分遅れでバスが到着なんとか帰ることができました~

今年最初の六甲山はいい運動になりました^^ 今年もいろいろな山にチャレンジしたいとおもってま~すぴよこ3




  
タグ :六甲山登山


2014年01月15日

今年最初の山登りは六甲山からスタート

1月の3連休、関西にも今年初めの寒波到来とのニュース

しかし寒さにも負けず運動不足の身体を鍛えなければと

夫婦2人で近場の六甲山へ今年初の山登りへ行ってきましたダッシュ

子供たちはそれぞれ部活の為、のんびりと山を楽しむ予定で

ウキウキな出だしはよかったんですが~(あとがね~)

阪急芦屋川付近駐車場 8:30 スタート

今回のルート予定は 芦屋→高座の滝→風吹岩→雨ヶ峠→山頂

山頂→極楽茶屋跡→七曲滝→ロープウェイ有馬温泉

約6~6時間半のコース予定で出発

七曲滝の滝が今回の寒波でどのくらい凍ってるもしくは凍ってないかもしんないけど

一度下調べ的な気持ちでお初なこのルートにしてみました

冬って登山者が少ないと思っていましたが駅付近の広場には

たくさんの登山者さんたちが居てさすが六甲~ビックリ





登り始めは寒かったのでフリースを着ていたんですが

住宅街の坂を歩いているとボス。すでに汗だく・・・汗

基礎代謝いいね~うらやまし~冷え症だからな~わたしは

茶屋についたころにはシャツ1枚で気合はいってます(笑)



今日も1日無事に登山できますようにとお参りをすませて出発ですダッシュ



以前ほかのブロガーさんのを見ていたときにこういう写し方してらっしゃる方がいまして

いいな~こういう撮り方なんて真似してみましたが少しアングル違ったかな(^^;)



風吹岩からの眺め肉眼では南港の「WTC」や天王寺の「ハルカス」が見えたんだけど





この辺りでわたしも汗がほんのりシャツ1枚でほどよくいい具合



10:30ごろ雨ヶ峠到着 小休憩オニギリタイムにしましたニコニコ






標高があがってきたのでこの辺りから陰に入ると雪が道端に道もぬかるみの所もありました



12:00ごろ一軒茶屋到着  余裕のボス。今回すこぶる調子がいいみたい



七曲での最後の登り疲れた~の わたし。



12:15 六甲山最高峰到着キラキラ

ここでお昼ですが寒い寒い気温は0度で一気に身体も冷えてきます



お昼も食べてさて今回のチャレンジルートへ出発だ~~と気合を入れ直し出~~発!

今回このはじめてのルートを行くに当たり六甲山=多数の登山道=道に迷う可能性有り

心配なんで前日にスマホのアプリで「山と高原地図」で六甲山のアプリを急きょとりましたがぁ~~~

な・なんと  さぁ今からが地図のでばんだぁ~とアプリを開くと電源残17% ??? アイホン終了~

電源ブチッ きれちゃった~~ビックリビックリビックリ

な  な  なんですと~





ルートが頂上で終わってるでしょ~ここで電源がきれてしまったんですタラ~

再度電源を入れようとしても入らない・・・ボス。にこのことを伝えると

「・・・・・・・・・ガーン

わたし。「多分この道路を下ると登山道に入る入口があると思うねん」

「多分では行かれへん」てな顔のボス。   だよね~汗

今の時刻13:00過ぎ 空模様はなんか曇って雪が降りそうな~麻耶山ルートへ入る道多分これかな~

みたいな道はあるけど裏六甲に入るから登山道には雪が・・・アイゼンは持ってきているけど

時間的なものが  もし  もしも間違えていたら地図もないし絶対にヤバイよなぁ~

しばらく悩むがボス。がやめとこかやっぱ危ないわ日が暮れるのも早いしまたこれるしな今回は戻ろうと・・・

ごめんなさ~いタラ~タラ~

一軒茶屋までもどり有馬へ行くルートを「魚屋道」に変更して下山開始しましたガーン

思いっきりわたしのミスでごめんなさ~いとブルーな気分で下山

ボス。は「あのままいってもあぶないしな」となだめられ





反省も山を下っていくと「しゃ~ない」ととひらきなおり気分あらたに温泉へ

「しゃ~ない」とは「しかたがない」という意味です(関西以外の人用に♪)





下山後冷えた身体と心(笑)を暖めようと有馬温泉「銀の湯」へいくが中は凄い人・人・人ビックリ
靴の置き場なんてないない中にも入れないガーン

2人とも即やめとこか・・・

「金の湯」いってみるか~と向うも



こちら表に張り紙が・・一杯で入場不可能みたいですガーン

「しゃ~ない」帰ろか・・・

バス待ちをしているときにスマホの電源を再度試みると一瞬リンゴがあらわれるもブチッ  ガーン

そのまま阪急芦屋川へ無事帰って参りました。16:15ごろ到着

今回の反省  「ちゃんと地図(紙)は持参しようね~」でした。

次回2月ごろ滝が凍る「氷瀑」見に行けたら行ってみたいな~ニコニコ

+++補足++++

今回失敗に終わったアプリ家に帰って充電して開いてルート登録終了すると



頂上から一気に有馬温泉へルートがドーーーン

そこから一度電源触ったんで家までルートがドーーーン

使用方法をあらためて読み返すとWi-HiはOFFにとかいろいろなことが

書いてありました前日に急いでアプリをとって説明もほどほどに済ました結果の

今日に至るみたいな~勉強になった1日でした

次回はちゃんと使いたいとおもいますニコニコ





  
タグ :六甲山登山


2014年01月14日

今年最初の山登り

1月12日(日)晴れくもり

今年最初の山登りは六甲山からスタートです♪



のちほど続きを・・  


2013年09月19日

六甲山(芦屋川駅~有馬温泉へGO!!)

9月に入り涼しくなったな~と思いきや暑さが戻ってきてしまった

9月14日(土)六甲山へ山登りしてきましたニコニコ

自宅を7時半前に出発車

下の道で神戸方面へ車

阪急「芦屋川」駅ちかくのコインパーキングに車を停めて朝食をとり

8:20登山スタートです♪



 天気良好晴れ 気合入ってますテヘッ




阪急芦屋といえば関西屈指の超高級住宅街キラキラその住宅街を抜けていきますキラキラ



すてきなお宅が並び目の保養~保養♪次男は今までテレビでしか見たことがない

高級住宅街にただただ驚きでしたビックリ(めったに来れない場所だよね~)

高級住宅街を抜けると細い道に入り登山の入口の茶屋に到着です。

ここまで30分ぐらいかかりました。





  続きを読む