ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月06日

夏の北アルプス縦走 * 常念岳へ・・・ *

常念小屋のテント場でテント設営を終えてゆっくりしたあとちょうどお昼なので


お昼を食べてから常念岳に登ることに


さて、お昼は手っ取り早く小屋でいただくことに^^


ボス。はうどん わたしと次男はカレーライス 


カレーライス美味しかった~ (疲れてて写真撮り忘れる・・・)


小屋の中も綺麗です ちょっとゆっくりしていきたいけどそうもいかない


常念岳に登らなきゃ~~~ダッシュ


    ・その1 北アルプス縦走(準備編)

    ・その2 * 一の沢登山口~常念小屋 *


今回は その3 常念岳山頂をめざしま~す♪





なんか登り始めから疲れているボス。とわたし・・・





天気はサイコーにいい!!





石ゴロゴロで結構 急な登り・・・









途中からは次男が一人でとっとこ登っていき見えなくなってしまいあと覆うように


衰えた親2名が追いかける(笑)


あっもうすぐ頂上だ~と偽の頂上もどきに騙されながら  15時15分 


常念岳山頂に到着しました~ やったー!\(^o^)/








山頂は想像してたより狭かったです^^;


ぐるっと周りの景色を見終えると 


ガスが出てきたのでサッサーーーっと下山!








常念小屋のテント場ですが フラットで居心地はよかったです♪ 


トイレは男性と女性に分かれているので使いやすい


女性で言うと小屋近くのトイレは洋式で奥のテント場は和式でした


個人的には小屋近くのトイレがよかったです


そうして下山後 テント場でのんびり時間をすごしていると


お疲れで3人ともテントの中で いつのまにか寝てしまい


気づけば辺りはもう日が落ちて薄暗く


この日 唯一 日が落ちる前にこれから向かう槍ヶ岳を見ることができました


さすが槍ヶ岳は存在が凄い!


チラッと見えただけでも周りからは歓声が・・やっぱスゴイや~


夜ご飯は暗くなってからの調理となったので写真また取り忘れるハハ・・





この日は19時ごろにはバッタんきゅーーでした。


  


Posted by Mamu at 15:03常念岳(百名山)

2017年10月05日

夏の北アルプス縦走 * 一の沢登山口~常念小屋 *

8月11~14日 3泊4日で 北アルプスの常念岳から槍ヶ岳へ縦走してきました


その1  (準備編) に続き


今回は一ノ沢登山口からのスタートです





         (常念岳)



前日の10日 夜10時ごろ大阪を出発していざ長野県安曇野までのロングドライブ車


阪神高速=名神高速道路=長野自動車道を走り豊科ICで降りてそこから5分ほどで


今回車を預ける「南安タクシー」さんに早朝3時半ごろ到着


ここにくるまで長野自動車道を走っていると大雨と物凄い雷雨にあって 「おいおい大丈夫なの天気?」


と、思い不安でしたが到着するころには雨も止んでいて曇り  


11日の天気を確認すると雨は降らないという予報だったので安心はしましたが


山の天気はどうなることやら  とりあえず出発までタクシー会社さんで受付をして


出発は6時ごろ 常念岳への登山口「一ノ沢登山口」まで送ってもらうように予約をして


それまでタクシー会社の駐車場で仮眠させてもらいました^^


ウトウトしながら5時ごろ起きて目を覚まし朝ご飯を軽く済ませて出発の用意をします


6時過ぎ タクシー会社から一ノ沢登山口に向けて出発です


一ノ沢登山口まではタクシーの運転手さんの安全運転で車酔いもしないで


登山口までスムーズに来ることができました


ただ一つ・・・・ボス。の スマホ の忘れ物以外は・・・ "(-""-)"


登山が終わるまでずーーーっとスマホがスマホがと嘆いていたボス。なのでありました^^;


6時40分ごろ一ノ沢登山口に到着






  続きを読む


Posted by Mamu at 15:50常念岳(百名山)

2017年10月02日

夏の北アルプス縦走 2017’ (準備編)

2017年今年のお盆休みは北アルプスに行こうと去年の夏から決めていた( *´艸`)


登る山も決めていた( *´艸`)


そう富士山を登った時から決めていた次の目標にしていた山


        「 槍ヶ岳 」


その山に今年登ることになりました~(*''▽'')    


せっかく信州まで行くのだから槍ヶ岳だけでなく百名山の常念岳にも登っちゃう


去年、燕岳から常念岳までの縦走を考えていたけど


天候不順で結局燕岳ピストン登山だったし休みは5日間あるし


去年歩けなかった表銀座を歩こうよ~となり3泊4日で常念岳から槍ヶ岳の縦走計画となりました~







縦走プランは


1日目 : 一ノ沢登山口 ~ 常念小屋 ~ 常念岳山頂 ~ 常念小屋(テント泊) 

2日目 : 常念小屋 ~ 大天荘 ~ 大天井ヒュッテ ~ ヒュッテ西岳(テント泊)

3日目 : ヒュッテ西岳 ~ 水俣乗越 ~ ヒュッテ大槍 ~槍ヶ岳山荘 ~ 槍ヶ岳山頂 ~
       
       ~ 槍ヶ岳山荘(テント泊)

4日目 : 槍ヶ岳山荘 ~ 槍沢ロッチ” ~ 横尾 ~ 徳澤 ~ 明神館 ~ 上高地バスターミナル


今回、常念岳 と 槍ヶ岳 の山頂は必ず登るぞ~と心に決めて


大天井岳 と 西岳 の山頂はその時の体力と時間次第


天候が悪ければ3日目のヒュッテ西岳から槍ヶ岳までのルートは


東鎌尾根は通過せず水俣乗越でエスケープルートを使い槍ヶ岳山荘まで


槍ヶ岳山荘でテント泊にしているがいっぱいだったら殺生ヒュッテのテント場へ変更


プランとしては1日の歩く時間を少なめにのんびりととった予定にしてみました



そして足となる車・・まずは縦走となるので車はどうしようかなぁ~ということ


考えたのが車を穂高駅の無料駐車場に停めて行きの常念岳までタクシーで乗り付け


帰りは上高地からバスと電車を乗り継いで駐車場まで戻ってくるプラン


もう一つはタクシーでマイカー回送プラン  金額の計算計算・・・・ どれがいいかな・・・


一番値段を安くしようと思うと行きはタクシー帰りはバスと電車を乗り継いで乗り継いで


駐車場まで帰ってくるプランなのですが軟弱な3人衆 


行きはいけても帰り電車に乗って帰ってこれる気力・体力は残っているだろうか・・


ボス。にどうするか相談すると あっさり もちろん 「タクシー回送」 で行くよ~と


私結構プラン悩んで計算してプラン4まで考えてたけどあっさりと決められた^^;


ちょっと値段は張るけど我が家には結果的にこれが一番のベストプランでした (*''▽'')


出発する3日前に 今回、回送を頼むタクシー会社 「南安タクシー」 さんに 回送の予約を取りました







準備も整い 楽しみであり 期待とちょtぅぴり不安の 夏の北アルプス縦走登山スタート!






  


Posted by Mamu at 11:58常念岳(百名山)