2015年06月12日
GW 九州の旅 (3日目)&(旅館編)
6月に入ったのにまだGWのときの九州旅行編がおわっていません

今回で完了^^ 備忘録なのであしからず~

GW 九州の旅 (1日目)
GW 九州の旅 (2日目)

結局計画していた湯布院にはいかずお昼もとらず旅館へチェクイン!
本日のお宿 平湯温泉 「山城屋」
予約していた時間より1時間早く着いたけど旅館の女将さん「いらっしゃ~い どうぞどうぞ」と
こころよくおもてなしいただきました~♪

ここ山城屋はレトロな館内と4種類のお風呂とお腹一杯になりそうな美味しそうな食事が目に付き
旅館を決める際のPHを見て決めました^^
のんびりできそうな場所です コンビニも近くになさそ~ あるのは自然いっぱいの風景

お部屋には黒電話

女性は数種類の中から好きな浴衣が選べます♪

早速 広~い和室のお部屋でお昼を食べてなかったのでお菓子をたべあさる面々(笑)
早く晩御飯の時間にならないかな~と待つ面々(笑)
旅館に一番乗りで入った我が家族 旅館内を探検



以前「男はつらいよ」の映画撮影もあったとか


もちろん食事の前に一番乗りでおふろへ GO------!!
4つの貸切お風呂 内風呂に露天風呂 好きなお風呂を選びたい放題
決めたら早速入浴 さらっとしたお湯 いい湯でした~

そして待ちに待った夕食 期待どうりの満足度~最高です


写真には写っていませんがあとで天ぷらと茶碗蒸しも出てきて もうお腹いっぱい\(^o^)/

ボス。も満足満足 「豊後牛」 めちゃうまい!と おっしゃってました(笑)
どれもこれも美味しい味付けにほんとに満足です
九州の味付けは甘口だとか ん~すきな味付けです!
2泊したら次の日はどんなメニューなのかすごく興味がある 泊りたい(笑)
最後にデザートをいただき お腹がいっぱいなので運動がてら散歩に出かけました



外湯も何ヶ所かあり楽しめるみたいですが今回は旅館内だけで終わりました
その夜はお疲れでバッタン きゅうーーーーーーzzzzz
( 3日目 旅行最終日 )

朝も炊きたてのご飯を美味しいおかずと頂き朝からおなかいっぱい
朝湯も入り旅館でのんびり過ごして本日のミッション 「阿蘇山」 に向かいます

ほんとアットホームでいい旅館でした 女将さんも素敵な方でした♪
また来たくなる旅館ですね^^
阿蘇に向かう前、 前夜に女将さんから勧められた場所 「九重 夢 大吊橋」 へ行ってみることにしました^^
この吊橋 日本一のつり橋ということで 奈良の十津川のつり橋とどっちがすごいかなぁ~との興味もあったので
その道中 色々な温泉の名前が目に付きさすが「温泉県 大分」というだけあるな~となっとく


渡った結果 奈良の十津川のつり橋の方が怖かった

時間がないのでお土産をかって阿蘇に向かいます


阿蘇までの道少し渋滞で昼前になり今日の帰りの船のことがだんだんと頭をよぎるようになり

「間にあうかなぁ~今日の夜の船に・・・・」 「間に合わなかったら 陸 やな~」 なんて
けっこうのんきな考え^^ 長男は船で帰りたいと押してましたが・・
船より今の渋滞が気になり車内も徐々にお腹がすきはじめ
お昼で道の駅「阿蘇」にはいろうと思い走っていると道を間違え
うしろでくつろいでいる方々(ボス。と長男)がぼやっきーに そして着いた道の駅も大渋滞

ボスは熊本に来たら馬刺しがたべたかったみたいで馬刺しの食べられる場所を希望
まえもってのリサーチ不足でそんなん急に言われてもなぁ
そのまま阿蘇山目がけて走るもここまで九州の旅 全部わたし運転やん

運転は嫌いじゃないけどムカつく ここからわたし無言の機嫌悪モード突入
まわりは察したのか一同沈黙・・・・のまま車は走る




景色がすごくいいやまなみハイウェイを爽快に走っていると気持ちも落ち着き(笑)
みんなでたのしくおしゃべりが復活(笑)

阿蘇山に到着しました^^

阿蘇山はこの時(噴火警戒レベル2)だったのでロープウェイで火口付近までいけませんでした
めっちゃいきたかったけどこればかりは仕方ありません 初めから分かっていたけどやっぱし残念
でも近くまでこれたっていうことで子供たちも満足してました^^


ここでお昼とお土産を買って次なる最終ミッション 福岡を目指します

ここからはボス。に運転バトンタッチ さっきのことがあったので運転を拒否しました(笑)
ボス。も しまなみハイウェイを運転してみたいっちゅうのでわたしはくつろぎますよ~ん^^



「草千里」 にも寄りたかったけど駐車場がいっぱいで時間もなかったのでスルー
ボス。は前に来た時にここで馬に乗って散歩したと言ってて高かったで~(乗馬の料金)って
じゃ我が家にはどっちみち今回馬に乗るのは高すぎて無理やったな~(笑)

高速に乗る下道が混み始めてる中、飛ばすボス。 安全運転たのみま~す
高速もそれなりに飛ばし着いた場所が

ボス。が今回の旅行で一番行きたかった場所 福岡にある 「南蔵院」
ここの住職が宝くじを当てたことが有名でここでお参りをしたらもしかして・・・・・・

という願いもありここでお参りをしたくて気合をいれて運転してきました(爆笑)


立派な涅槃物(ねはんぶつ)がありなんか当たりそう~な迫力がありました
ここでお札を購入する予定でしたがこの時点で時刻が17:00過ぎ お店の方が終了ですっの一言で
ボス。 チーーーーン 撃沈 ・・・・・・
ちょっとショックが大きかったか でも船に乗る時間も刻々と迫ってきている
落ち込んでいられないここからまたまたダッシュで高速にのりこむ

新門司 ~ 門司 渋滞 10キロ


なんとか渋滞に巻き込まれる前に高速をおりることができました
陸 は回避できたみたいです^^ ここからもうすぐです
船乗り場 「新門司」 まで




なんとか出発1時間前には着くことができました

船に乗り込み 19:50 大阪 南港に向けて出航


ゆっくり寝れるように客室は洋室2等 おかげで爆睡できました
朝方には明石海峡大橋の下をくぐり


定刻通り8:30 大阪にもどってきました~

短かった3日間(笑) もっと九州を満喫したかった~まだ行きたい所は沢山
博多ラーメンも食べたかった~ また九州にいこうね~こんどはフルムーンかぁ(笑)
+++ お ま け +++
福岡の南禅寺効果があったのか後日ボス。がロトを買うと数字1つちがいで大金をのがしました~(笑)
ちょーーーービックリ 一瞬 当たったかと まだまだ効果をねらい
ボス。のスマホの待ち受けは 涅槃物様 なのであります(爆)
お し ま い

2015年06月03日
GW 九州の旅 (2日目)
先週の大阪城西の丸庭園で行われたSuperfly のフリーライブ
あのパワフルボイスの余韻はまだ続いていて9月におこなわれるライブが楽しみで
はやく9月こないかな~なんて思いながらすごしてますが(笑)
その前にはやくGWの記事をしあげないと~
ということで GW 九州の旅(2日目) に突入します^^
GW 九州の旅 (1日目) はこちら♪
2日目早朝に山口県 下関の関門橋をわたりいよいよ九州上陸です!!

この日は大分に行き地獄めぐりに温泉、湯布院散策をする予定
昨日の嵐のような天気も回復していい天気になりました^^

別府に到着 こどもたち街のいたるところから湧きでている温泉の煙に感動
こういうのテレビで見た見た~~♪
まずは次男くんが行きたがっていたミッション 「地獄めぐり」 スタートです
地獄めぐりは8個のじごくからなっていてそのうち6個と2個の場所に分かれて観光するようで
手始めに1個目 「海地獄」 からスタート






2個目 「鬼石坊主地獄」 次男お気に入り地獄になったそうです




足湯があって温度すこし高めできもちよかったです♪
3個目 「山 地獄」


山地獄はミニ動物園みたいなのがありました
4個目 「かまど地獄」
かまど地獄は1丁目~6丁目まであってボス。が1丁目づつ写真を撮って歩いたけど
それは載せてませ~ん^^;

次男が温泉湯を飲んで気分が悪くなったみたい

長男は手を筒にいれて 熱っっとおどろいたり


わたしはここの地獄がいちばん楽しかったかな~^^
5個目 「鬼山地獄」

「ワニ」の地獄って感じワニが沢山いてました

温泉で育ってるから? みんな デカイ
6個目 「白池地獄」

熱帯魚館がありました だけかなぁ~
ここから車に乗って5分ほど移動です
7個目 「血の池地獄」





血の池地獄の足湯はぬるめでした 鬼石坊主地獄の方がよかったですね
地獄めぐり最後の8個目 「龍巻地獄」


わたしが小学生のころ家族旅行で別府にきて地獄めぐりした時のイメージが今回再度来て
こんなんやったかな~??とすこし期待が外れてしまいましたが
はじめてきた次男はそれなりに満足したようでした^^
残念だったのがミッションに入っていた「温泉卵」・・・・
早く食べていたら良かったのに地獄めぐりの最後に食べるわ~と言って
龍巻地獄まできたもののこの2つの地獄めぐりの場所には温泉卵ありませんでした
食事&温泉卵を食べるんだったら最初の6地獄の場所でとっておかないと残念な結果に終わります
もどって食べようかと思ったけど最初の6地獄の場所は大渋滞になっていたのであきらめました
気をとりなおして次なる場所の温泉に向かいま~す
ここから車で10分ほどの場所にある温泉 「別府温泉保養ランド」
以前テレビでみて興味があったので今回行ってみることにしました

ここが温泉?っていうような外景

しょうしょう値段は高いと思いましたが温泉の純度が高いのかな~
いままでに入ったことのない温泉をあじわうことができました
ボス。と長男は満足したようでしたが次男は硫黄にやられ体調を少し壊しました(ちょいと大げさ~)
温泉の飲み湯とダブルパンチをくらったみたいです(笑)
温泉施設の中の様子はHPでご覧下さ~い♪
硫黄の匂いを身体にしみこませ次なるミッション 湯布院散策に向かおうと
車を走らせるもこの時点で昼の1時をすぎてる状態
ナビを入れると湯布院までまだここから1時間すこし
今日泊まる予定の旅館が湯布院からすこし離れてる
どうするか家族会議・・・
わたし 「湯布院でお昼食べて ステンドグラス館に行きたいねんけど」
ボス。「腹減った~」
こどもたち「腹減った~」
お腹がすくと機嫌が悪くなる方々・・・・
「ステンドグラス館行きたいねんけど・・・・」
いまから湯布院いったら旅館着くんが遅くなるよな~
昼も食べたいし・・・お腹すいたし・・・
なんか昨日もろくに寝てないしはやく旅館いってくつろぎたい
男性軍一同 「賛成」
とりあえず湯布院あきらめて旅館まで車走らせて途中なんか食べよう
ステンドグラス館・・・・・
旅館までの道のり峠道~まわりは 山 ばかり そのうちに旅館到着
チーーーーーーーン
はい少しはやいですが旅館にチェックイン!!
続きます
あのパワフルボイスの余韻はまだ続いていて9月におこなわれるライブが楽しみで
はやく9月こないかな~なんて思いながらすごしてますが(笑)
その前にはやくGWの記事をしあげないと~
ということで GW 九州の旅(2日目) に突入します^^
GW 九州の旅 (1日目) はこちら♪
2日目早朝に山口県 下関の関門橋をわたりいよいよ九州上陸です!!

この日は大分に行き地獄めぐりに温泉、湯布院散策をする予定
昨日の嵐のような天気も回復していい天気になりました^^

別府に到着 こどもたち街のいたるところから湧きでている温泉の煙に感動

こういうのテレビで見た見た~~♪
まずは次男くんが行きたがっていたミッション 「地獄めぐり」 スタートです
地獄めぐりは8個のじごくからなっていてそのうち6個と2個の場所に分かれて観光するようで
手始めに1個目 「海地獄」 からスタート






2個目 「鬼石坊主地獄」 次男お気に入り地獄になったそうです




足湯があって温度すこし高めできもちよかったです♪
3個目 「山 地獄」


山地獄はミニ動物園みたいなのがありました
4個目 「かまど地獄」
かまど地獄は1丁目~6丁目まであってボス。が1丁目づつ写真を撮って歩いたけど
それは載せてませ~ん^^;

次男が温泉湯を飲んで気分が悪くなったみたい


長男は手を筒にいれて 熱っっとおどろいたり



わたしはここの地獄がいちばん楽しかったかな~^^
5個目 「鬼山地獄」

「ワニ」の地獄って感じワニが沢山いてました

温泉で育ってるから? みんな デカイ
6個目 「白池地獄」

熱帯魚館がありました だけかなぁ~

ここから車に乗って5分ほど移動です

7個目 「血の池地獄」





血の池地獄の足湯はぬるめでした 鬼石坊主地獄の方がよかったですね
地獄めぐり最後の8個目 「龍巻地獄」


わたしが小学生のころ家族旅行で別府にきて地獄めぐりした時のイメージが今回再度来て
こんなんやったかな~??とすこし期待が外れてしまいましたが
はじめてきた次男はそれなりに満足したようでした^^
残念だったのがミッションに入っていた「温泉卵」・・・・
早く食べていたら良かったのに地獄めぐりの最後に食べるわ~と言って
龍巻地獄まできたもののこの2つの地獄めぐりの場所には温泉卵ありませんでした

食事&温泉卵を食べるんだったら最初の6地獄の場所でとっておかないと残念な結果に終わります
もどって食べようかと思ったけど最初の6地獄の場所は大渋滞になっていたのであきらめました

気をとりなおして次なる場所の温泉に向かいま~す
ここから車で10分ほどの場所にある温泉 「別府温泉保養ランド」
以前テレビでみて興味があったので今回行ってみることにしました

ここが温泉?っていうような外景

しょうしょう値段は高いと思いましたが温泉の純度が高いのかな~
いままでに入ったことのない温泉をあじわうことができました
ボス。と長男は満足したようでしたが次男は硫黄にやられ体調を少し壊しました(ちょいと大げさ~)
温泉の飲み湯とダブルパンチをくらったみたいです(笑)
温泉施設の中の様子はHPでご覧下さ~い♪
硫黄の匂いを身体にしみこませ次なるミッション 湯布院散策に向かおうと
車を走らせるもこの時点で昼の1時をすぎてる状態
ナビを入れると湯布院までまだここから1時間すこし
今日泊まる予定の旅館が湯布院からすこし離れてる
どうするか家族会議・・・
わたし 「湯布院でお昼食べて ステンドグラス館に行きたいねんけど」
ボス。「腹減った~」
こどもたち「腹減った~」
お腹がすくと機嫌が悪くなる方々・・・・
「ステンドグラス館行きたいねんけど・・・・」
いまから湯布院いったら旅館着くんが遅くなるよな~
昼も食べたいし・・・お腹すいたし・・・
なんか昨日もろくに寝てないしはやく旅館いってくつろぎたい
男性軍一同 「賛成」
とりあえず湯布院あきらめて旅館まで車走らせて途中なんか食べよう
ステンドグラス館・・・・・

旅館までの道のり峠道~まわりは 山 ばかり そのうちに旅館到着
チーーーーーーーン
はい少しはやいですが旅館にチェックイン!!
続きます

2015年05月08日
GW 九州の旅 (1日目)
今年のGWは 半年前から計画していた九州地方・中国地方 へと
3泊4日 (車中泊・旅館泊・船泊)の盛りだくさんの旅となりました

久しぶりぶりの家族旅行 計画段階から ここに行こう~あそこにも行きたい
そこまでいくならここにも寄っておこう などなど みんなの意見をまとめると
3泊4日でみんな周れるのか? ここは腕のみせどころ(笑)
ツアープランナー がんばりました~^^
まずは初日 大阪を2日(土)の夜 「ドS刑事」を見て(笑) 22:45頃 出発
阪神高速 → 中国自動車道 → 山陽自動車道 を 経て 広島 廿日市インターへ 3:30 頃到着
初めのミッション わたしの願い 安芸の宮島 厳島神社
広島は小学校の修学旅行で来たことがあるけど厳島神社には来たことがなかったので
きてみたかったのです~♪ 今回願いが叶いました^^ 家族4人 初 厳島神社!!
駐車場で1時間半の仮眠 朝 6時台の始発の船には乗らず 7時台の2便に乗船
駐車場この時点で満車 早く家を出て正解でした!!



7時台ですでに人の多さにびっくり さすが世界遺産だわ





船を降りると鹿さんがお出迎え


普通に街並みを歩いているのですね・・・





神社入り口も少々混み具合 まだ 7時台です・・・



ちょうど神社を出たころからポツポツと雨が降ってきました

参道をぶらぶら まだ時間が早いのでお店が開いていません
ボス。は 広島に来たらやっぱ 牡蠣 でしょう~と楽しみにしてたけどお店が・・・
アッ開いていました 1件だけ ラッキー♪




牡蠣2個入り¥400- 大きな牡蠣です
牡蠣をもっともっと食べたかったけど予算の都合上少しだけで(笑)
次に見つけたのが牡蠣のカレーパン みんな興味津々~牡蠣2個入りカレーパンに飛びつく
牡蠣カレーパン 1個 ¥320- だったような~^^;


お腹も少し満たされて次へのミッション 山口県へ移動しま~す
広島県から高速に乗り1時間半 山口県の秋芳洞に向かいました
12時すぎに秋芳洞到着です。あいにくの雨になり少し残念ですが洞窟の中だし大丈夫か~
洞窟に入る前にお昼にします。食堂でそれぞれうどん、そば を食べて

これにものたらず 買い食いする2人

山口県 秋芳洞


けっこう雨は土砂降りです・・・・






凄い広い洞窟ですね~


秋芳洞のあとは秋吉台に行ってカルスト台地を眺める予定でしたがあいにくの雨 けっこう土砂降り・・・
こどもたちにどうする~行ってみる~と聞くと 雨降ってるからいいわぁ~との返事
残念だけど諦めるかぁ~
雨に濡れたしお風呂にでも入りに行くかぁってことで雨の為 計画前倒しで温泉に出発
秋芳洞からすこしはなれた 「道の駅 おふく 」 ここで温泉に入ります


さっぱりしたあとは今日の寝床のパーキングエリア 山口県の「 壇ノ浦パーキング 」 に向かいます
予定より早い時間に着いてしまったけどこれまでの道のりでお疲れ 父さん・母さんにはちょうどいい~
壇ノ浦パーキング 目の前には 九州~ 高校の修学旅行以来の九州上陸だぁ~ワクワク
もちろん子供たちははじめて ボス。は会社の社員旅行以来だね!
次男くんは本州と九州の距離の近さにびっくり!! ほんと近いよね~~

早めの晩御飯を食べにパーキング内のレストランへ~
晩御飯はちょっと贅沢に食べちゃった~♪

わたしと長男メニュー
やっぱ下関は フグ でしょう~のボス。

向かいは次男くんのとんかつ定食 やっぱこれでしょう~(笑)
晩御飯も食べてあとは車の中でひとやすみ

おとこ3人で寝るのはキツイというので代わりにわたしが子供たちの間に入り爆睡 zzzzzzzzzzz
この日の夜は雨が台風のように降り続け明日の天気を祈りながらのお休みとなりました
3泊4日 (車中泊・旅館泊・船泊)の盛りだくさんの旅となりました


久しぶりぶりの家族旅行 計画段階から ここに行こう~あそこにも行きたい
そこまでいくならここにも寄っておこう などなど みんなの意見をまとめると
3泊4日でみんな周れるのか? ここは腕のみせどころ(笑)
ツアープランナー がんばりました~^^
まずは初日 大阪を2日(土)の夜 「ドS刑事」を見て(笑) 22:45頃 出発

阪神高速 → 中国自動車道 → 山陽自動車道 を 経て 広島 廿日市インターへ 3:30 頃到着
初めのミッション わたしの願い 安芸の宮島 厳島神社
広島は小学校の修学旅行で来たことがあるけど厳島神社には来たことがなかったので
きてみたかったのです~♪ 今回願いが叶いました^^ 家族4人 初 厳島神社!!
駐車場で1時間半の仮眠 朝 6時台の始発の船には乗らず 7時台の2便に乗船
駐車場この時点で満車 早く家を出て正解でした!!



7時台ですでに人の多さにびっくり さすが世界遺産だわ





船を降りると鹿さんがお出迎え


普通に街並みを歩いているのですね・・・





神社入り口も少々混み具合 まだ 7時台です・・・



ちょうど神社を出たころからポツポツと雨が降ってきました


参道をぶらぶら まだ時間が早いのでお店が開いていません

ボス。は 広島に来たらやっぱ 牡蠣 でしょう~と楽しみにしてたけどお店が・・・
アッ開いていました 1件だけ ラッキー♪




牡蠣2個入り¥400- 大きな牡蠣です
牡蠣をもっともっと食べたかったけど予算の都合上少しだけで(笑)
次に見つけたのが牡蠣のカレーパン みんな興味津々~牡蠣2個入りカレーパンに飛びつく
牡蠣カレーパン 1個 ¥320- だったような~^^;


お腹も少し満たされて次へのミッション 山口県へ移動しま~す

広島県から高速に乗り1時間半 山口県の秋芳洞に向かいました
12時すぎに秋芳洞到着です。あいにくの雨になり少し残念ですが洞窟の中だし大丈夫か~
洞窟に入る前にお昼にします。食堂でそれぞれうどん、そば を食べて

これにものたらず 買い食いする2人

山口県 秋芳洞


けっこう雨は土砂降りです・・・・






凄い広い洞窟ですね~


秋芳洞のあとは秋吉台に行ってカルスト台地を眺める予定でしたがあいにくの雨 けっこう土砂降り・・・
こどもたちにどうする~行ってみる~と聞くと 雨降ってるからいいわぁ~との返事
残念だけど諦めるかぁ~

雨に濡れたしお風呂にでも入りに行くかぁってことで雨の為 計画前倒しで温泉に出発

秋芳洞からすこしはなれた 「道の駅 おふく 」 ここで温泉に入ります


さっぱりしたあとは今日の寝床のパーキングエリア 山口県の「 壇ノ浦パーキング 」 に向かいます

予定より早い時間に着いてしまったけどこれまでの道のりでお疲れ 父さん・母さんにはちょうどいい~
壇ノ浦パーキング 目の前には 九州~ 高校の修学旅行以来の九州上陸だぁ~ワクワク
もちろん子供たちははじめて ボス。は会社の社員旅行以来だね!
次男くんは本州と九州の距離の近さにびっくり!! ほんと近いよね~~

早めの晩御飯を食べにパーキング内のレストランへ~

晩御飯はちょっと贅沢に食べちゃった~♪

わたしと長男メニュー
やっぱ下関は フグ でしょう~のボス。

向かいは次男くんのとんかつ定食 やっぱこれでしょう~(笑)
晩御飯も食べてあとは車の中でひとやすみ

おとこ3人で寝るのはキツイというので代わりにわたしが子供たちの間に入り爆睡 zzzzzzzzzzz
この日の夜は雨が台風のように降り続け明日の天気を祈りながらのお休みとなりました
