2018年09月20日
2018'のGWは新幕デビュー♪ その2
9月に台風21号がやってきました
大阪市内にいままで住んでいて台風で被害なんてあったこともありませんでした
今回の台風もまぁいつもの台風のちょっと強い番みたいな程度にしか思ってはいなく
軽く流して過ぎ去るんだろうなと思っていたのにそうではありませんでした
家はガタガタと揺れて風圧で窓も戸も開かない・・・正直味わったこともない恐怖の数時間を過ごしました
住んでいる地区も停電や建物損壊 我が家も多少なりの被害にあいました
数日後には北海道の地震・・今年の夏は災害の夏だったように思います
まだまだ被害に遭われて復旧していないところも多々あります
一日でも早く元の生活に戻れるよう祈るばかりです・・
2018'GWキャンプの2日目です 1日目はこちら♪
2日目は夕食にダッチオーブンで料理をしようと決めていたので近場でブラっと遊べるところ
「ゲゲゲの鬼太郎 ・ 水木しげるロード」に遊びに行きました

キャンプ場から小一時間ほどで行けます
朝食を食べてゆっくりと出発しました が・・・

甘かったGW真っ最中 駐車場の空きを見つけるのにウロウロしてしまいました
なんとか駐車する場所を見つけて観光開始






一通り見て回って今回で一番来たかった場所「妖怪研究所」で「妖菓目玉おやじ」なる饅頭を買って
キャンプ場へと戻りました 帰りにお昼ご飯で立ち寄ったラーメン店美味しかったけど名前忘れた・・
こちらが妖菓目玉おやじ饅頭 インスタ映えっていうやつですね~笑



お味は普通に美味しかったです^^
ボス。も

普通にイカツイですよ^^;
私と次男が目玉おやじの撮影会で遊んだりバトミントンして遊んでいる間
ボス。はコツコツとダッチオーブン料理を始めていました
夕方には美味しそうな鳥の丸焼きが出来上がり~味付けはシンプルに
ニンニク大量のマジックソルト仕上げでございます

冷麺と一緒に美味しくいただきました~^^

食後は前日と同じキャンプ場から少し離れた「緑水園」に入りに行きました

誰もいなかったのでパチリ!

気持ちのいいお風呂でした でも温泉ではないようです(受付のお兄さんが言ってた)
キャンプ場に戻って前日の夜、雨で出来なかった焚火をしてマッタリと過ごしました

翌朝、キャンプ最終日 朝食を食べてテント撤収~


管理人さんも優しくて静かでゆっくりとできたキャンプ場でした
大山登山するときにここでキャンプするのもありだなぁ また来たいキャンプ場です^^
その伯耆大山が見えるサイトは9,10,11番サイト辺りが狙い目かな~

(多分10番サイトを写したと思う・・) 遠くに大山が見えてます
キャンプ場を後にして大阪に帰る途中ちょっと寄り道
宇多田ヒカルの天然水のCMでおなじみの奥大山「木谷沢渓流」へ寄ってみました





水の流れの音が心地いい場所でした ^^
今度はいつキャンプが出来るかな~♪
Posted by Mamu at
16:30
│緑水湖オートャンプ場
2018年08月31日
2018'のGWは新幕デビュー♪
今年、平成最後のGWキャンプは鳥取県の「緑水湖オートャンプ場」に行ってきました
5/3~5/5 の2泊3日で出動です
今回のキャンプ我が家の新幕テントデビューなのです

DOD (ドッペルギャンガーアウトドア)カマボコテント2
さかのぼること去年の6月? 大阪の万博公園で開かれていたアウトドアの催し物でボス。が一目ぼれ
以前から2ルームテントが欲しくてスノー○○やoga○○のテントを模索してたんですが
あまり行く機会がなくなったキャンプにこの二ついいけれどちょっと・・・オタカイ・・・
そこに現れたこのDOD テントの中は広々~、生地もまぁまぁしっかりしている 何といってもコスパすごく良し!
即購入に至り去年の7月には家にテントが来たのですがキャンプに行く機会もなく
本日やっとこさお目見えとなったのです 長!! 遅!!
ってことで新幕でキャンプスタート!
GWなので家の出発は前日の夜10時過ぎ 今回はキャンプ場に入れるのが午後からなので
それまで次男君が行ったことのない出雲大社に行ってみようかということになり
キャンプ場に行く前に島根県の出雲大社へと向かいました
わたしとボス。は結婚してまもなく旅行で訪れたことがあるけれどすっかり記憶は忘れてます(汗)
阪神高速→中国自動車道→米子自動車道を得て途中パーキングで仮眠をして
翌朝、米子自動車から山陰自動車道に乗り継ぎ鳥取県から一度島根県へと行きました
朝、8時ごろには出雲大社到着で 半日観光を楽しみました







「あれ?」 「出雲大社のシンボル的大縄ってこんなに小さかったっけ?」
「ほんまやな~ もっと大きかったよな~」
「ん? 小さくなったんかな?」
「なったんかもな」 妙になっとくする夫婦2人 このままおみくじを引いてその場を離れようとしたけれど
お土産を買いに神社の奥のほうに歩いていくと
「 おっ! あった大縄 やっぱ大縄はあるんや~ん^^」

無事? 大縄も見ることができて軽く軽食を食べ昼ごろに鳥取県のキャンプ場へと向かうのでした



スムージー? 色がからふる~~♪


ここのお店の唐揚げめちゃめちゃ美味しかったようです♪ (私食べてません)
そうして出雲大社の大縄もちゃんと見ることができてキャンプ場には13時過ぎに到着しました
テントサイトに入れるのは14時からになっていますが13時過ぎと少し早めでしたがOK~でした^^
管理棟で説明を受け 焚火をしようと思っていたので薪を購入しようとしたら
管理人さんが薪は管理棟裏手の廃材置き場の木を持っていっていいよ~とのことだったので
あとで取りに行きました 廃材取り放題♪ ありがた~い♪
そして 「ごみは持ち帰りですけど こちらで引き取る場合はプラス500円で引き取ります」 とのことだったので
サイト料プラス500円を支払ってサイトへと向かいました
その時に管理人さんから「今日は夜中に雷雨の予報が出ているから危ないと思ったら管理棟に
避難してくださいね~^^」 と言われましたが
その時はすごくいい天気だったのでこれで雨降るの?と半信半疑でしたがのちに夜中まさしく雷雨

それもかなり強烈な雷雨で避難を考えた夜となったのでした


遠くに大山が見えていい眺めです♪ (管理棟からの眺め)

今回のサイトは13番サイト ここからは大山は見えないんですけどねぇ~





初日は定番のバーベキューで早めに夜ご飯を済ませたき火をしようとしたらポツポツと雨が
降り出してきたのでたき火は翌日にもちこしてテント内でマッタリと過ごしました

ポツポツ雨は夜中には雷雨を伴う土砂降りの雨と風だったんですがテント内は快適
雷は怖かったけど このDOD なかなかいいですぞぉ~~(^^♪
+++ つづく +++
5/3~5/5 の2泊3日で出動です

今回のキャンプ我が家の新幕テントデビューなのです

DOD (ドッペルギャンガーアウトドア)カマボコテント2
さかのぼること去年の6月? 大阪の万博公園で開かれていたアウトドアの催し物でボス。が一目ぼれ

以前から2ルームテントが欲しくてスノー○○やoga○○のテントを模索してたんですが
あまり行く機会がなくなったキャンプにこの二ついいけれどちょっと・・・オタカイ・・・
そこに現れたこのDOD テントの中は広々~、生地もまぁまぁしっかりしている 何といってもコスパすごく良し!
即購入に至り去年の7月には家にテントが来たのですがキャンプに行く機会もなく
本日やっとこさお目見えとなったのです 長!! 遅!!
ってことで新幕でキャンプスタート!
GWなので家の出発は前日の夜10時過ぎ 今回はキャンプ場に入れるのが午後からなので
それまで次男君が行ったことのない出雲大社に行ってみようかということになり
キャンプ場に行く前に島根県の出雲大社へと向かいました
わたしとボス。は結婚してまもなく旅行で訪れたことがあるけれどすっかり記憶は忘れてます(汗)
阪神高速→中国自動車道→米子自動車道を得て途中パーキングで仮眠をして
翌朝、米子自動車から山陰自動車道に乗り継ぎ鳥取県から一度島根県へと行きました
朝、8時ごろには出雲大社到着で 半日観光を楽しみました







「あれ?」 「出雲大社のシンボル的大縄ってこんなに小さかったっけ?」
「ほんまやな~ もっと大きかったよな~」
「ん? 小さくなったんかな?」
「なったんかもな」 妙になっとくする夫婦2人 このままおみくじを引いてその場を離れようとしたけれど
お土産を買いに神社の奥のほうに歩いていくと
「 おっ! あった大縄 やっぱ大縄はあるんや~ん^^」

無事? 大縄も見ることができて軽く軽食を食べ昼ごろに鳥取県のキャンプ場へと向かうのでした




スムージー? 色がからふる~~♪


ここのお店の唐揚げめちゃめちゃ美味しかったようです♪ (私食べてません)
そうして出雲大社の大縄もちゃんと見ることができてキャンプ場には13時過ぎに到着しました
テントサイトに入れるのは14時からになっていますが13時過ぎと少し早めでしたがOK~でした^^
管理棟で説明を受け 焚火をしようと思っていたので薪を購入しようとしたら
管理人さんが薪は管理棟裏手の廃材置き場の木を持っていっていいよ~とのことだったので
あとで取りに行きました 廃材取り放題♪ ありがた~い♪
そして 「ごみは持ち帰りですけど こちらで引き取る場合はプラス500円で引き取ります」 とのことだったので
サイト料プラス500円を支払ってサイトへと向かいました
その時に管理人さんから「今日は夜中に雷雨の予報が出ているから危ないと思ったら管理棟に
避難してくださいね~^^」 と言われましたが
その時はすごくいい天気だったのでこれで雨降るの?と半信半疑でしたがのちに夜中まさしく雷雨


それもかなり強烈な雷雨で避難を考えた夜となったのでした



遠くに大山が見えていい眺めです♪ (管理棟からの眺め)

今回のサイトは13番サイト ここからは大山は見えないんですけどねぇ~





初日は定番のバーベキューで早めに夜ご飯を済ませたき火をしようとしたらポツポツと雨が
降り出してきたのでたき火は翌日にもちこしてテント内でマッタリと過ごしました

ポツポツ雨は夜中には雷雨を伴う土砂降りの雨と風だったんですがテント内は快適
雷は怖かったけど このDOD なかなかいいですぞぉ~~(^^♪
+++ つづく +++
Posted by Mamu at
16:36
│緑水湖オートャンプ場