2016年05月24日
2016’ GW登山は 徳島県最高峰へ♪
5月もそろそろ終わろうとしているのになんてのんびりGW記事書いてんだろ~^^;
なんておもいながらGWキャンプ&登山レポ続きいきま~す
GWキャンプ1日目 「 風にやられたGWキャンプ 」 はこちら♪
5月4日 昨日の嵐のような天気は朝には嘘のようにピタッとおさまりサイコーな登山日和となりました。
今回の目的 日本百名山であり徳島県最高峰 「 剣山 」 へ出発です

その前に前日の強風で破損したターブのポールを1人朝早く起きて直してたボス。

朝からご苦労さま~(ー^ー)>
どうにか引っかかっていたポールが外れて生地を破かなくて済んだ~ありがとう♪
朝食をたべて剣山に向けて出発です

ほんとうならキャンプ場から剣山まで車で20分ぐらいでいけるはずだったんだけど
なんとその道が現在通行止め・・・・(T T)・・・・・通れない・・・・・ なんて日だ~!!
ワープできないなんて・・・



今のところ復旧のめどはついていないらしいです(5月4日 現在)
なので山を一度下って国道に出てもういちど山を越えてくーーーみたいな^^;
しかたがないので行ってみよ~!グネグネ道でこれまた朝からキツイ!!
グネグネ山道を約1時間余り 剣山登山口 「見ノ越登山口」に到着です
無料の駐車場に車を止めてさあ行きましょう~~~

10:15 見ノ越登山口 出発

登山口から山の中腹まででている 登山リフト の下をくぐります
このリフトに乗ると15分で中腹駅「西島駅」までスイスーーイといけるけど
大人往復¥1800- 子供往復¥850- 歩くのだぁ~~^^




山の上に小屋発見!! まだまだ先はながいね~


鳥居にでてきました

見ノ越登山口からでている 登山リフトの駅 「西島駅」 です
ここまで約1時間 15分をとるか 1時間自分の足で登ってくるか
その時の登り始めの時間でどちらをとることもできる ん~便利だね♪

鳥居をくぐって山頂をめざします 11:10 しゅっぱ~つ


山頂にある小屋がみえてきました


神社もありここで御朱印もしてもらえます お参りをしていざ頂上へ



12:00 百名山 徳島県最高峰 西日本第2位 のお山 「 剣山 」 頂上
お天気サイコー 景色360℃ 見渡しサイコー パノラマビュー ♪♪
一等三角点は しめ縄が巻かれた中心部 神聖な場所なんでしょうね~タッチできないわ

さてここから徳島県第2位のお山 「 次郎笈(ジロウキュウ) 」 へ縦走します。

その前にお昼ご飯

木の椅子にすわりボーーーっと空を見上げながら 気持ちがいいですね~♪
さっ プチ縦走に出発です♪ 次郎笈までのびる稜線が美しい




振り返ると 剣山

13:50 「 次郎笈 」 登頂

ここはタッチ!!
遅れて到着した弟くん夫婦と合流して景色を堪能したので剣山まで引き返します


剣山 最後に次男くんジャーーーーンプ
剣山ヒュッテで山バッチを購入して下山
キャンプ場へと戻ります
*
*
*
夜はおなじみBBQ
登った後のお肉は美味しい♪♪


淡路島で買った玉ねぎでのバターホイル焼もおいしかった~♪

焚き火をしながらマシュマロ~
一時はどうなることやらと思った今回のキャンプでしたがなんとか山にも登ることができて
よかったです~ (T0T)
こうして2日目の夜ももちろんグッスリとおやすみしました
つづく・・・・・
++++ コース タイム ++++
見ノ越登山口 10:15 = 西島リフト駅 11:00 = 剣山山頂 12:00
剣山 13:00 = 次郎笈山頂 13:50 = 剣山 14:30 見ノ越登山口 15:30
++++++ 剣 山 ++++++++
剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する
標高1,955mの山で徳島県の最高峰である。
日本百名山の一つに選定され、徳島県では県のシンボルとされている。
別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。
~ Wikipedia より ~
なんておもいながらGWキャンプ&登山レポ続きいきま~す

GWキャンプ1日目 「 風にやられたGWキャンプ 」 はこちら♪
5月4日 昨日の嵐のような天気は朝には嘘のようにピタッとおさまりサイコーな登山日和となりました。
今回の目的 日本百名山であり徳島県最高峰 「 剣山 」 へ出発です


その前に前日の強風で破損したターブのポールを1人朝早く起きて直してたボス。

朝からご苦労さま~(ー^ー)>
どうにか引っかかっていたポールが外れて生地を破かなくて済んだ~ありがとう♪
朝食をたべて剣山に向けて出発です


ほんとうならキャンプ場から剣山まで車で20分ぐらいでいけるはずだったんだけど
なんとその道が現在通行止め・・・・(T T)・・・・・通れない・・・・・ なんて日だ~!!
ワープできないなんて・・・




今のところ復旧のめどはついていないらしいです(5月4日 現在)
なので山を一度下って国道に出てもういちど山を越えてくーーーみたいな^^;
しかたがないので行ってみよ~!グネグネ道でこれまた朝からキツイ!!
グネグネ山道を約1時間余り 剣山登山口 「見ノ越登山口」に到着です
無料の駐車場に車を止めてさあ行きましょう~~~

10:15 見ノ越登山口 出発

登山口から山の中腹まででている 登山リフト の下をくぐります
このリフトに乗ると15分で中腹駅「西島駅」までスイスーーイといけるけど
大人往復¥1800- 子供往復¥850- 歩くのだぁ~~^^




山の上に小屋発見!! まだまだ先はながいね~


鳥居にでてきました

見ノ越登山口からでている 登山リフトの駅 「西島駅」 です
ここまで約1時間 15分をとるか 1時間自分の足で登ってくるか
その時の登り始めの時間でどちらをとることもできる ん~便利だね♪

鳥居をくぐって山頂をめざします 11:10 しゅっぱ~つ


山頂にある小屋がみえてきました



神社もありここで御朱印もしてもらえます お参りをしていざ頂上へ



12:00 百名山 徳島県最高峰 西日本第2位 のお山 「 剣山 」 頂上

お天気サイコー 景色360℃ 見渡しサイコー パノラマビュー ♪♪
一等三角点は しめ縄が巻かれた中心部 神聖な場所なんでしょうね~タッチできないわ


さてここから徳島県第2位のお山 「 次郎笈(ジロウキュウ) 」 へ縦走します。

その前にお昼ご飯

木の椅子にすわりボーーーっと空を見上げながら 気持ちがいいですね~♪
さっ プチ縦走に出発です♪ 次郎笈までのびる稜線が美しい





振り返ると 剣山

13:50 「 次郎笈 」 登頂

ここはタッチ!!
遅れて到着した弟くん夫婦と合流して景色を堪能したので剣山まで引き返します


剣山 最後に次男くんジャーーーーンプ
剣山ヒュッテで山バッチを購入して下山
キャンプ場へと戻ります
*
*
*
夜はおなじみBBQ
登った後のお肉は美味しい♪♪


淡路島で買った玉ねぎでのバターホイル焼もおいしかった~♪

焚き火をしながらマシュマロ~
一時はどうなることやらと思った今回のキャンプでしたがなんとか山にも登ることができて
よかったです~ (T0T)
こうして2日目の夜ももちろんグッスリとおやすみしました

つづく・・・・・
++++ コース タイム ++++
見ノ越登山口 10:15 = 西島リフト駅 11:00 = 剣山山頂 12:00
剣山 13:00 = 次郎笈山頂 13:50 = 剣山 14:30 見ノ越登山口 15:30
++++++ 剣 山 ++++++++
剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する
標高1,955mの山で徳島県の最高峰である。
日本百名山の一つに選定され、徳島県では県のシンボルとされている。
別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。
~ Wikipedia より ~
Posted by Mamu at 16:09
│剣山(百名山)