2014年04月30日
六甲山 リベンジならず・・(芦屋川~一軒茶屋~紅葉谷道~有馬ロープウェイ駅)
ここんとこいい天気が続いていた4月26日の土曜日
六甲山に登りに3人で行ってきました
今回のルートは前回1月に七曲の滝方面にいけなかった時のルートに
再度チャレンジするぞ!!って行くことで滝をめざして出発です
いつものように阪急芦屋川のコインパーキングに車を停めて朝8:00スタートです

ロックガーデンから風吹岩へ


もう初夏ですね暑いです日に焼けそ~
この日は気温も高いからかクマ蜂やハエがそこらじゅうに飛んでいて
うっとうし~い!かったです
でも風吹岩からの風はすごく気持ちのいい風が吹いていました♪(*^_^*)♪

風吹岩からゴルフ場を抜けて雨ヶ峠、最後の七曲やはりここが一番こたえました


最後の木の階段を登りきると一軒茶屋に到着です 午前11:15 到着


今回は頂上までいかず茶屋の向かいの広場でお昼を食べます

お昼はまるちゃんとおにぎり長男のお弁当の残りの詰め合わせ(笑)

前々回に登った時お昼を食べてすぐに魚とや道から有馬に抜けた時に
次男くんが途中で腹痛をおこしたので今回は食後はゆっくり休憩です
あまりの天気の良さにボス。はお昼寝タイムです
午後12:30 いよいよ前回のリベンジに向けて極楽茶屋方面へと出発です。
前回は冬であまり道を把握してなく時間も遅かったので頂上から滝の方面へ
行くことをあきらめたので今回はちゃんと地図も持参して用意は完璧です(笑)



前回リタイアしたとこからのスタート!!

極楽茶屋 午後1:10 ここまで順調~♪

紅葉谷道の方向にむかいます

滝まで近いぞ~

と思いきやこの道石のガレ道が多くすごく歩きずらい・・冬はもっと歩きずらそ~
やはり前回はやめていて正解だったかもと思いながら歩き進みました。

途中土砂が崩れていて迂回の梯子をつかい進みます。

この梯子不安定で登るのが怖かった

足場の悪い道を進むにつれて二男くん
「道あってんの~~」と少々お疲れ気味に

きれいに咲いてるな~なんて話をそらしてマイナスイオンまでもうちょっとや~となだめながら ^_^;

着いた~ \(^o^)/
分岐地点に着きました~
ここから滝の方向に歩いていきます

道は狭いです(汗)

歩き進むと道が・・・ロープは張られているけど・・・進めるのか??

ボス。が偵察に向うも・・・・「あかん やめといたほうがいいな」
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ え~~~
「あぶないわ~ママの身長じゃ無理やあぶないやめとこ!!」 ボス。
確かに近くまで行ってみると渡るのんちょっとこわい・・・
「じゃあ 違う道あるんと違うかな~なんかTVでも言ってたしブログでみたことあるわ~」 わたし。
少し戻って確認してみるとなんかそれらしき登り道があり再びボス。が偵察に・・
「あかん 道ないぞ~ 地図にも載ってないんやろ~ やめとこ」 ボス。
(-_-)(-_-) 「そうなん・・」 わたし。
「ママ やめといた方がいいで~なんかお笑いの「ダイアン」やったかロケやってたとき
めちゃビビっててあかんかったときの道やで~やめとこや~」 二男。
2人に説得され(笑)そうやんな~危険はダメよな~で結局先に進まずその場から退散(T0T)
滝には多くの人が訪れている・・みなさんどうやっていってるの??
なんて考えながら有馬のロープウェイまで下りてきました


冬になったら行けるんかな~いやいや今、行かれへんかったら冬も無理やろ~
なんて結局、今回も失敗に終わった山歩きでした~
いつかは滝に行けるかな??
あ~~いい運動した~~\(^o^)/(笑)
+++ 今回のルート ++++++++
阪急芦屋川駅 8:00 = 風吹岩 9:15 = 雨が峠 10:10 =一軒茶屋 11:15 = お昼
一軒茶屋 12:30 = 極楽茶屋 13:10 = 七曲滝 14:00 = 有馬ロープウェイ 14:50

今回のルートでお疲れの二男くん
「今度は芦屋川からのルートはいいわ!!」 ←やめとくらしい
「じゃあ今度は須磨アルプスにいってみよか~」 わたし。
「じゃあそれで」 二男。
次回の六甲山登りの話はまとまりました~
六甲山に登りに3人で行ってきました

今回のルートは前回1月に七曲の滝方面にいけなかった時のルートに
再度チャレンジするぞ!!って行くことで滝をめざして出発です

いつものように阪急芦屋川のコインパーキングに車を停めて朝8:00スタートです


ロックガーデンから風吹岩へ


もう初夏ですね暑いです日に焼けそ~
この日は気温も高いからかクマ蜂やハエがそこらじゅうに飛んでいて
うっとうし~い!かったです
でも風吹岩からの風はすごく気持ちのいい風が吹いていました♪(*^_^*)♪

風吹岩からゴルフ場を抜けて雨ヶ峠、最後の七曲やはりここが一番こたえました


最後の木の階段を登りきると一軒茶屋に到着です 午前11:15 到着


今回は頂上までいかず茶屋の向かいの広場でお昼を食べます


お昼はまるちゃんとおにぎり長男のお弁当の残りの詰め合わせ(笑)
前々回に登った時お昼を食べてすぐに魚とや道から有馬に抜けた時に
次男くんが途中で腹痛をおこしたので今回は食後はゆっくり休憩です
あまりの天気の良さにボス。はお昼寝タイムです

午後12:30 いよいよ前回のリベンジに向けて極楽茶屋方面へと出発です。
前回は冬であまり道を把握してなく時間も遅かったので頂上から滝の方面へ
行くことをあきらめたので今回はちゃんと地図も持参して用意は完璧です(笑)



前回リタイアしたとこからのスタート!!

極楽茶屋 午後1:10 ここまで順調~♪

紅葉谷道の方向にむかいます

滝まで近いぞ~

と思いきやこの道石のガレ道が多くすごく歩きずらい・・冬はもっと歩きずらそ~
やはり前回はやめていて正解だったかもと思いながら歩き進みました。

途中土砂が崩れていて迂回の梯子をつかい進みます。

この梯子不安定で登るのが怖かった


足場の悪い道を進むにつれて二男くん
「道あってんの~~」と少々お疲れ気味に

きれいに咲いてるな~なんて話をそらしてマイナスイオンまでもうちょっとや~となだめながら ^_^;

着いた~ \(^o^)/
分岐地点に着きました~
ここから滝の方向に歩いていきます

道は狭いです(汗)

歩き進むと道が・・・ロープは張られているけど・・・進めるのか??

ボス。が偵察に向うも・・・・「あかん やめといたほうがいいな」
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ え~~~
「あぶないわ~ママの身長じゃ無理やあぶないやめとこ!!」 ボス。
確かに近くまで行ってみると渡るのんちょっとこわい・・・
「じゃあ 違う道あるんと違うかな~なんかTVでも言ってたしブログでみたことあるわ~」 わたし。
少し戻って確認してみるとなんかそれらしき登り道があり再びボス。が偵察に・・
「あかん 道ないぞ~ 地図にも載ってないんやろ~ やめとこ」 ボス。
(-_-)(-_-) 「そうなん・・」 わたし。
「ママ やめといた方がいいで~なんかお笑いの「ダイアン」やったかロケやってたとき
めちゃビビっててあかんかったときの道やで~やめとこや~」 二男。
2人に説得され(笑)そうやんな~危険はダメよな~で結局先に進まずその場から退散(T0T)
滝には多くの人が訪れている・・みなさんどうやっていってるの??
なんて考えながら有馬のロープウェイまで下りてきました


冬になったら行けるんかな~いやいや今、行かれへんかったら冬も無理やろ~
なんて結局、今回も失敗に終わった山歩きでした~
いつかは滝に行けるかな??
あ~~いい運動した~~\(^o^)/(笑)
+++ 今回のルート ++++++++
阪急芦屋川駅 8:00 = 風吹岩 9:15 = 雨が峠 10:10 =一軒茶屋 11:15 = お昼
一軒茶屋 12:30 = 極楽茶屋 13:10 = 七曲滝 14:00 = 有馬ロープウェイ 14:50

今回のルートでお疲れの二男くん
「今度は芦屋川からのルートはいいわ!!」 ←やめとくらしい
「じゃあ今度は須磨アルプスにいってみよか~」 わたし。
「じゃあそれで」 二男。
次回の六甲山登りの話はまとまりました~

Posted by Mamu at 11:25
│(ロックガーデン~紅葉谷)