2014年09月22日
アスレチックな気分で・・♪ 御在所岳登山 (裏道登山道)

遊歩道を歩き頂上までの道のりはなんだか奈良県の 「若草山」 を思い浮かべる
草原をのぼっていきます。 なぜ若草山を思い浮かべたか?
歩いていると草むらにところどころ黒いまるい物体があるんですね~(笑)
たぶんシカではなくカモシカ?の・・・・
なるべく踏まないように下をみながらのぼっていきました(笑)
11:30ごろ 「御在所岳山頂」 到着です

登りから3時間小学生のちびっこたちよくがんばりました



御在所岳は滋賀県と三重県のちょうど県境に位置してるんですね~

この日は天気がよかったので滋賀県の琵琶湖も伊吹山も見ることができました\(^0^)/

頂上では観光客の方も沢山いて賑わってました

ここでお昼を食べて少し休憩後 「望湖台」 へむかいます

「望湖台」 の看板に服が・・・忘れ物っぽかったからどけるかまよったけどそのまま撮影(^^;)

ここからの眺めは奈良県の「大台ケ原」の大蛇グラの景色に似てたな~
天気がいいってほんとうに気持ちいいですね♪♪
さてとそろそろ下って行きましょうか~
と、その前に山バッチを購入するのにロープウェイ駅のちかくの山上公園「アゼリア」にむかいました

山バッチも購入できたので下りは 「裏道登山道」 から降りて行きます

13:15 「裏道登山道」 出発です

先頭はボスで「隊長」 2番目は小学2年の Hくん「副隊長」と命名(笑)
「隊長」 「副隊長」 と呼び合い笑いながらの下山スタート


初めは砂地で滑りやすいです 岩場も多いですね~

沢に出てきました 水が冷たくて気持ちいい~



沢沿いを歩いているので水の音が心地いいです

その時「副隊長」がなにやら発見!


「ナナフシ」 よく見つけたね~

山はすっかり秋模様「ススキ」も見られるように


ロッククライミング・・・・・・・クライマーは見当たりませんでした 見たかったな~



登山道を挟んで大きな岩がたくさん沢つたいに・・大雨の日は沢山の水が流れてくるのかと思うと恐ろしい(--)


河原に出てきました


「藤内小屋」です。
ここで販売していた「流木」を小学生兄弟が見て 「流木ほしい~♡ 」って
値段を見て一同びっくり

自分で見つけようね~と言い小屋を後に(笑)

木の橋が3本 どれを渡っていくかなぁ






木の橋 なかなか楽しいです♪

川はすごく透き通っていて川遊びしたいね~なんて言いながらゴールまであと少し

アスファルトの道に出てきました 「裏道登山道」の入口に到着です


トンネルの中を通って 「中道登山道」まで約1キロの道のりを歩きました。
16:05 「一ノ谷山荘」近くの路駐場所に到着 おつかれさまでした~♪
このあと楽しみにしていた温泉に

「片岡温泉 アクアイグニス」 車で15分程のところにあります
この日は連休の中日ってこともあり大変混雑していました(笑)
今回の御在所岳は登りごたえ、見ごたえたっぷりな楽しい山登りでした♪
中道登山道(8:20)→ 山頂(11:30)→裏道登山道(13:15)→一ノ谷山荘近く(16:05)
++++++++ 御在所岳 ++++++++
三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれる。
鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。
~ Wikipedia より ~
Posted by Mamu at 10:29
│御在所岳