2013年05月09日
連休前半はのんびりキャンプ♪③
のんびりキャンプ最終レポです♪

その①はこちら♪
その②はこちら♪
2日目の大野山登山を終えて昼食はパスタです。
簡単にレトルトですけど~


山に登った後なんで大盛り

お酒のあてに枝豆とフランクも♪
お腹が一杯になった後にさぁスイーツ作り開始~
バームクーヘンに挑戦します!
==材料==
・ホットケーキミクス・・・150g
・卵・・・2個
・バター・・・30g
・牛乳・・・100cc
・砂糖(グラニュー糖)・・・50g
・ラムエッセンス・・・適量を少々
・アルミホイル
・竹の棒又は木の棒
本来なら竹の棒を使って作るのがベストみたいなことを
作り方参考でみたんですが今回は竹の棒がないので
コーナンで直径2.0~3.0㎝四角形の木の棒を使いました。
木の棒・・・120円

まず、ちょっと深めのパレットにホットケーキミクスと砂糖を入れます。

卵をくわえてまぜます。

ラムもくわえてヘラでまぜます。
ん~~ラムの香がGOOD!!

木の棒にアルミホイルを巻きバターをハケで塗ります。

まぜた材料をすこしずつハケで塗っていきます。
ちょっと焦がして焼きまた塗っていくの繰り返しです。

塗る時はパレットの上で、炭の上で塗ると炭が舞い炭入りになってしまうかも・・

結構、木の棒って重くて・・・
腕が疲れるのでボス。に片方をもってもらい2人でグルグルまわしながら
作っていきだんだんと大きくなってきました。
その間、次男くんは読書(マンガ)Time
手伝ってはくれないのね~

まわすこと1時間弱ぐらいなんとかできました~

ここからそのまま15分程冷まします。
冷ましたあとスポッと木から抜きます。

そこからアルミホイルもはがして

こ~~んな感じ

「なんかカマキリのたまごみたい」←次男、ボス。談
「オイオイ」
切ってみると~

お~~っ
年輪があるや~ん

形はまぁまぁでもお味は・・・
いけるや~~ん♪♪
ラムを入れたことで味がバームクーヘン!!なってるなってる!!
ぜひ!おためしあれ
なんかお昼のパスタ、おやつのバームクーヘン、あての枝豆、ソーセージで
おなかがみたされ夜のバーベキューはあまり入りませんでした


夜空の北斗七星キレイでした~
この日も10:00に就寝~
翌朝も練習試合が続く長男くんに5:30モーニングコールから始まり
キャンプ最終日ピザトーストで朝ご飯
トラメで焼き焼き

ちょっと焦げたけどおいし~い
そのあとは帰るので撤収~
最後にちょこっと施設の案内


管理棟の中には売店、食堂、お風呂などがあります。
シャワー室はありませんお風呂のみです。
薪は400円でした。

炊事等はサイト数がすくないので全サイトの中央に1ヶ所のみです。
掃除がゆきとどいていて清潔です。

サニタリー棟です。トイレと洗面室と洗濯所があります。
ここも全サイトこの1ヶ所のみなので下のサイトからは少し距離があるかな~
洋式、和式があり掃除がいきとどいていてきれいです。
洗濯機は1台のみ乾燥機はありませんでした。
洗濯機も使えるのかビミョーですがありました。



ここのキャンプ場、坂に沿ってサイトが作られているので
段々畑サイトみたいな感じです
となりとのサイトも段になっているので隣があまり気にならなくて
わたしは好きです。少しサイトは狭いですが・・・
今回気づいたのが炊事等の横が日帰りバーベキュー場になって
いるのですが今回行った時がたまたまなのか日帰りの利用者さんが
すごく大勢でにぎやか過ぎましたね。この前のサイトが20、21サイト

次回行く機会があればこの2サイトだけは避けたいと思いました。


管理棟の裏手に遊具、広場、池、小川があり遊べます。
チェックアウト後に管理棟の食堂で売っている1日限定10個の「丹波篠山黒豆コロッケ」
1個130円を食べて帰りました。注文してから揚げるので10分程待たされました。


豆ぎっしりすごく豆の味がするコロッケでした。
今回のキャンプ近場でのんびりと過ごすことができました
家からも近いのでまた来よ~っと~

その①はこちら♪
その②はこちら♪
2日目の大野山登山を終えて昼食はパスタです。
簡単にレトルトですけど~
山に登った後なんで大盛り
お酒のあてに枝豆とフランクも♪
お腹が一杯になった後にさぁスイーツ作り開始~
バームクーヘンに挑戦します!
==材料==
・ホットケーキミクス・・・150g
・卵・・・2個
・バター・・・30g
・牛乳・・・100cc
・砂糖(グラニュー糖)・・・50g
・ラムエッセンス・・・適量を少々
・アルミホイル
・竹の棒又は木の棒
本来なら竹の棒を使って作るのがベストみたいなことを
作り方参考でみたんですが今回は竹の棒がないので
コーナンで直径2.0~3.0㎝四角形の木の棒を使いました。
木の棒・・・120円
まず、ちょっと深めのパレットにホットケーキミクスと砂糖を入れます。
卵をくわえてまぜます。
ラムもくわえてヘラでまぜます。
ん~~ラムの香がGOOD!!
木の棒にアルミホイルを巻きバターをハケで塗ります。
まぜた材料をすこしずつハケで塗っていきます。
ちょっと焦がして焼きまた塗っていくの繰り返しです。
塗る時はパレットの上で、炭の上で塗ると炭が舞い炭入りになってしまうかも・・
結構、木の棒って重くて・・・

腕が疲れるのでボス。に片方をもってもらい2人でグルグルまわしながら
作っていきだんだんと大きくなってきました。
その間、次男くんは読書(マンガ)Time

手伝ってはくれないのね~


まわすこと1時間弱ぐらいなんとかできました~

ここからそのまま15分程冷まします。
冷ましたあとスポッと木から抜きます。
そこからアルミホイルもはがして
こ~~んな感じ

「なんかカマキリのたまごみたい」←次男、ボス。談
「オイオイ」

切ってみると~
お~~っ



形はまぁまぁでもお味は・・・
いけるや~~ん♪♪
ラムを入れたことで味がバームクーヘン!!なってるなってる!!
ぜひ!おためしあれ

なんかお昼のパスタ、おやつのバームクーヘン、あての枝豆、ソーセージで
おなかがみたされ夜のバーベキューはあまり入りませんでした

夜空の北斗七星キレイでした~

この日も10:00に就寝~

翌朝も練習試合が続く長男くんに5:30モーニングコールから始まり
キャンプ最終日ピザトーストで朝ご飯
トラメで焼き焼き
ちょっと焦げたけどおいし~い
そのあとは帰るので撤収~

最後にちょこっと施設の案内
管理棟の中には売店、食堂、お風呂などがあります。
シャワー室はありませんお風呂のみです。
薪は400円でした。
炊事等はサイト数がすくないので全サイトの中央に1ヶ所のみです。
掃除がゆきとどいていて清潔です。
サニタリー棟です。トイレと洗面室と洗濯所があります。
ここも全サイトこの1ヶ所のみなので下のサイトからは少し距離があるかな~
洋式、和式があり掃除がいきとどいていてきれいです。
洗濯機は1台のみ乾燥機はありませんでした。
洗濯機も使えるのかビミョーですがありました。
ここのキャンプ場、坂に沿ってサイトが作られているので
段々畑サイトみたいな感じです
となりとのサイトも段になっているので隣があまり気にならなくて
わたしは好きです。少しサイトは狭いですが・・・
今回気づいたのが炊事等の横が日帰りバーベキュー場になって
いるのですが今回行った時がたまたまなのか日帰りの利用者さんが
すごく大勢でにぎやか過ぎましたね。この前のサイトが20、21サイト
次回行く機会があればこの2サイトだけは避けたいと思いました。

管理棟の裏手に遊具、広場、池、小川があり遊べます。
チェックアウト後に管理棟の食堂で売っている1日限定10個の「丹波篠山黒豆コロッケ」
1個130円を食べて帰りました。注文してから揚げるので10分程待たされました。
豆ぎっしりすごく豆の味がするコロッケでした。
今回のキャンプ近場でのんびりと過ごすことができました
家からも近いのでまた来よ~っと~

Posted by Mamu at 11:39
│丹波篠山渓谷の森公園キャンプ場