2018年08月21日
大杉谷渓谷トレッキング~♪
お久しぶり投函です(^^♪
気づけばもう8月も終わりに近づいてきて夏休みもそろそろ終了ですね(汗)
結構間が空きました だんだん記憶も忘れてきてしまうので忘れないうちに書いておきます
途中にして書き留めていたGWから~wwwww
話は4月にさかのぼりますが忘れないうちに記憶をたどりながら
GW時の思い出から・・・
++++++
2018年のGW前半は 奈良県と三重県の県境に位置する大杉谷渓谷を歩いてきました
大杉谷渓谷は日本3大渓谷の一つになります
1泊2日で「大杉谷」から日本百名山の「大台ケ原」へと歩く縦走コースもあるのですが
今回は大杉谷の登山口から桃の木小屋までのピストン日帰りルートで歩いてきました

大阪からは4月28日の夜に家を出て南阪奈自動車道経由でR166のクネクネ峠道を走り
翌日29日の深夜2時ごろ登山道の駐車場に到着しました
大阪の自宅から4時間ほどかかったかなぁ~^^;

(新大杉橋)
深夜に運転して通る橋はめちゃくちゃ怖かった!その橋を渡る手前に二宮金次郎の像とお地蔵さまがあり
恐怖倍増だった!!!!!

早朝駐車場は満車状態!
準備を整えて6:00 出発

登山口手前にある登山届ポストとトイレ

6:10 「宮川第三変電所」の脇を通ると登山口があります
ここから渓谷トレッキングスタート
今回の所要時間は往復9時間の予定で歩く時間を見ています
桃の木小屋ピストン予定ですが時間によっては途中で引き返すことも考えて出発しました




登山口に入るといきなりの鎖場登場です
慎重に歩けば問題なく安全に歩けます



穏やかな川の流れを見ながら歩いていきます




一つ目のつり橋「大日嵓吊橋」


二つ目のつり橋「能谷吊橋」

三つ目のつり橋「地獄谷吊橋」



所々に鎖が出てきます 平坦な道だけではなくアップダウンの道のりを歩いていきます







四つ目のつり橋「日浦杉吊橋」



スタートから1時間45分 7:45 「千尋滝」 到着 ここの東屋でちょっと休憩~
今回は日帰りのため「桃ノ木小屋」まで遅くても11時半には着きたいと思っているので
先を急ぎます






滝が見えてきました~






8:30 「シシ淵」 到着です キラキラと太陽が眩しい~~
登山口からここまで2時間半 いいペース♪
滝を見ながらゆっくりとしたいところですがゆっくりするのはまた後で帰りにゆっくり景色を楽しもうと
先進みま~す♪






「シシ淵」から見えていた滝「ニコニコ滝」 なんでニコニコという名前がついたんだろう?
すごい迫力のある滝にしばらく見とれる^^



五つ目のつり橋「平等嵓吊橋」


大きな岩を一本の細~い枝で支えて居ます((笑)

六つ目のつり橋「加茂助吊橋」

つり橋を超えると大きな看板が見えてきました


その看板を過ぎると目の前に大きな建物が・・小屋です 「桃の木小屋」に着きました

9:40 桃の木小屋 到着~♪
スタートから 3時間40分 思ったより早く到着です
ちょっと小屋の中へ 小屋での休憩トイレ使用込みで500円
小屋の中に入らなかったら無料でトイレ貸してくれます (のちに判明www)


中は綺麗な小屋です 前日宿泊されてた方々が帰った後なので小屋の中はガラーーーーンとしてました

さぁてと時間は予定より早く着いたので多少ゆっくりできるこの先30分ほど歩いた場所に
「七ツ釜滝」という日本の滝百選の滝があるので そこまで足を延ばそうか~と考える
でも往復1時間 で また戻るのに3時間半~4時間みたら これからまた5時間の道のり
ここまでも結構疲れた^^; ちょっと早いけどお腹もすいたし早めのお昼食べて
当初の予定通り 桃の木小屋を最終として戻ろうか と話はまとまりお昼を食べることに

シンプルにカップ麺((笑)
1時間ほどゆっくり小屋で過ごして 10:40 大杉谷登山口にむけてスタート

帰りはゆっくり景色を楽しみながら歩いていきます



11:40 「シシ淵」 に到着 ここでゆっくり休憩
水辺で遊んでいました 水がめちゃめちゃ綺麗で冷たかった~

12:35 「千尋滝」 に到着 東屋で休憩

滝のふもとに人影が なにか作業されてる すごいところで作業してるなぁ(ズーーーーム)


14:20 登山道入り口に戻ってきました


天気が良くて川の流れも穏やかで景色もきれい 秘境の渓谷トレッキング とても楽しめた1日でした
次回訪れるときは桃の木小屋に1泊して残りの滝巡りをしたいなぁと思うのでした♪
+++コースタイム+++
登山口 6:10 = 千尋滝 7:45 = シシ淵 8:30 = 桃の木小屋 9:40
桃の木小屋 10:40 = シシ淵 11:40 = 千尋滝 12:35 = 登山口 14:20
+++++ 大杉谷渓谷 +++++
三重県多気郡大台町の宮川上流、吉野熊野国立公園内にある渓谷。
国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている。
2016年(平成28年)3月にはユネスコの生物圏保護区(ユネスコエコパーク)「大台ケ原・大峯山」が拡張され、
大杉谷もその一部となった。
同時にユネスコエコパークの登録名称も「大台ケ原・大峯山・大杉谷」に変更された
近畿の秘境とも呼ばれ、黒部峡谷、清津渓谷とともに日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。
日本の滝百選である七ツ釜滝を筆頭に、手付かずの原生林と数多くの滝、渓谷の巨巌で著名である。
~ Wikipedia より ~
気づけばもう8月も終わりに近づいてきて夏休みもそろそろ終了ですね(汗)
結構間が空きました だんだん記憶も忘れてきてしまうので忘れないうちに書いておきます
途中にして書き留めていたGWから~wwwww
話は4月にさかのぼりますが忘れないうちに記憶をたどりながら
GW時の思い出から・・・
++++++
2018年のGW前半は 奈良県と三重県の県境に位置する大杉谷渓谷を歩いてきました
大杉谷渓谷は日本3大渓谷の一つになります
1泊2日で「大杉谷」から日本百名山の「大台ケ原」へと歩く縦走コースもあるのですが
今回は大杉谷の登山口から桃の木小屋までのピストン日帰りルートで歩いてきました

大阪からは4月28日の夜に家を出て南阪奈自動車道経由でR166のクネクネ峠道を走り
翌日29日の深夜2時ごろ登山道の駐車場に到着しました
大阪の自宅から4時間ほどかかったかなぁ~^^;

(新大杉橋)
深夜に運転して通る橋はめちゃくちゃ怖かった!その橋を渡る手前に二宮金次郎の像とお地蔵さまがあり
恐怖倍増だった!!!!!

早朝駐車場は満車状態!
準備を整えて6:00 出発

登山口手前にある登山届ポストとトイレ

6:10 「宮川第三変電所」の脇を通ると登山口があります
ここから渓谷トレッキングスタート
今回の所要時間は往復9時間の予定で歩く時間を見ています
桃の木小屋ピストン予定ですが時間によっては途中で引き返すことも考えて出発しました




登山口に入るといきなりの鎖場登場です
慎重に歩けば問題なく安全に歩けます



穏やかな川の流れを見ながら歩いていきます




一つ目のつり橋「大日嵓吊橋」


二つ目のつり橋「能谷吊橋」

三つ目のつり橋「地獄谷吊橋」



所々に鎖が出てきます 平坦な道だけではなくアップダウンの道のりを歩いていきます







四つ目のつり橋「日浦杉吊橋」



スタートから1時間45分 7:45 「千尋滝」 到着 ここの東屋でちょっと休憩~
今回は日帰りのため「桃ノ木小屋」まで遅くても11時半には着きたいと思っているので
先を急ぎます







滝が見えてきました~






8:30 「シシ淵」 到着です キラキラと太陽が眩しい~~
登山口からここまで2時間半 いいペース♪
滝を見ながらゆっくりとしたいところですがゆっくりするのはまた後で帰りにゆっくり景色を楽しもうと
先進みま~す♪






「シシ淵」から見えていた滝「ニコニコ滝」 なんでニコニコという名前がついたんだろう?
すごい迫力のある滝にしばらく見とれる^^



五つ目のつり橋「平等嵓吊橋」


大きな岩を一本の細~い枝で支えて居ます((笑)

六つ目のつり橋「加茂助吊橋」

つり橋を超えると大きな看板が見えてきました


その看板を過ぎると目の前に大きな建物が・・小屋です 「桃の木小屋」に着きました

9:40 桃の木小屋 到着~♪
スタートから 3時間40分 思ったより早く到着です
ちょっと小屋の中へ 小屋での休憩トイレ使用込みで500円
小屋の中に入らなかったら無料でトイレ貸してくれます (のちに判明www)


中は綺麗な小屋です 前日宿泊されてた方々が帰った後なので小屋の中はガラーーーーンとしてました

さぁてと時間は予定より早く着いたので多少ゆっくりできるこの先30分ほど歩いた場所に
「七ツ釜滝」という日本の滝百選の滝があるので そこまで足を延ばそうか~と考える
でも往復1時間 で また戻るのに3時間半~4時間みたら これからまた5時間の道のり
ここまでも結構疲れた^^; ちょっと早いけどお腹もすいたし早めのお昼食べて
当初の予定通り 桃の木小屋を最終として戻ろうか と話はまとまりお昼を食べることに

シンプルにカップ麺((笑)
1時間ほどゆっくり小屋で過ごして 10:40 大杉谷登山口にむけてスタート

帰りはゆっくり景色を楽しみながら歩いていきます



11:40 「シシ淵」 に到着 ここでゆっくり休憩
水辺で遊んでいました 水がめちゃめちゃ綺麗で冷たかった~

12:35 「千尋滝」 に到着 東屋で休憩

滝のふもとに人影が なにか作業されてる すごいところで作業してるなぁ(ズーーーーム)


14:20 登山道入り口に戻ってきました


天気が良くて川の流れも穏やかで景色もきれい 秘境の渓谷トレッキング とても楽しめた1日でした
次回訪れるときは桃の木小屋に1泊して残りの滝巡りをしたいなぁと思うのでした♪
+++コースタイム+++
登山口 6:10 = 千尋滝 7:45 = シシ淵 8:30 = 桃の木小屋 9:40
桃の木小屋 10:40 = シシ淵 11:40 = 千尋滝 12:35 = 登山口 14:20
+++++ 大杉谷渓谷 +++++
三重県多気郡大台町の宮川上流、吉野熊野国立公園内にある渓谷。
国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている。
2016年(平成28年)3月にはユネスコの生物圏保護区(ユネスコエコパーク)「大台ケ原・大峯山」が拡張され、
大杉谷もその一部となった。
同時にユネスコエコパークの登録名称も「大台ケ原・大峯山・大杉谷」に変更された
近畿の秘境とも呼ばれ、黒部峡谷、清津渓谷とともに日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。
日本の滝百選である七ツ釜滝を筆頭に、手付かずの原生林と数多くの滝、渓谷の巨巌で著名である。
~ Wikipedia より ~
Posted by Mamu at 15:24
│大杉谷渓谷