2017年10月20日
夏の北アルプス縦走 * ヒュッテ西岳 ~ 槍ヶ岳山荘 *
冷たい秋の雨が連日降っていて肌寒い日が続いています
一気に冬がやってきそう~
台風もやってきそうだし
でももう少し夏の北アルプス縦走 続きま~す
・その1 準備編
・その2 *一の沢登山口 ~ 常念小屋 *
・その3 * 常念岳へ・・ *
常念小屋からヒュッテ西岳まで コースタイム7時間のところ8時間かかってヒュッテ西岳に着き
なんとかテント場も確保できてやれやれ お疲れちゃんで前日は終わりました
前日のスタートが遅かった点を反省してこの日の朝は早く出発しようと心得るも
同じテント場にいた各5テントの方たちは早朝?4時くらいには出発を・・・・めちゃ早い
辺りはまだ暗いよ 夜が明けてないよ みなさん早いです いや!我が家が遅いのか・・^^;
そうしてのそのそと起き始めた我が家 夜が明けてきました

(4時40頃撮影)

夜が明けてきてからの朝食タイム なんてマイペースな我が家なんだろう
周りがだ~れもいなくなって最後の2組目ぐらいになって槍ヶ岳に向けて出発しました


前日は景色はガスで見えなかったけどこの日は天気も良く朝から快晴
槍ヶ岳がハッキリと見えます!!これからあそこまで歩くのかぁ~
予定ではお昼ごろにはあの槍ヶ岳のてっぺんに立ってる予定(*''▽'')



さぁ出発だぁ~
出発する前にトイレを済ませようとトイレへ・・
ちょうどトイレを掃除されている時に使わせていただいたんですが
そのトイレ掃除をされているオーナーの姿をみると 水を使うのもままならない山の上
山での綺麗なトイレを使うことができるのは消毒や床拭きなど手間をかけて掃除してくれているから
気持ちよく使うことができるんだな~と改めて感謝の気持ちになりました ありがとうございます!
今度こそ出発です

ヒュッテ西岳にお別れをしていざ!槍ヶ岳山荘まで コースタイムは4時間 いけるかな~?
この日は難所といわれる 「東鎌尾根」を通るのではじめからわたしと次男はヘルメット着用で行きます
東鎌尾根ってどんなルートなんだろうドキドキワクワクしながらのスタート 6時40分
スタート直後から下りの梯子登場



どんどん下っていきます 結構滑りやすい登山道です




水俣乗越 7時45分 通過
ここからどんどん登って行きます



8時40分 東鎌尾根の核心部 3連梯子 通過



そのあともアップダウンの続く登山道をひたすら歩きます
もうクタクタ~~ わたしはカメです もしもしかめよ~かめさんよ~頭の中で歌う・・
1っ歩2歩 歩いては休憩 足が前に出ていきません(汗)

ザックを降ろして休憩した後はとくに もう荷物担ぎたくない(>_<) と思ってしまうほど疲れてます
ボス。には 「 ママ 10歳年取った顔してるで (笑) 」
「10歳ってどんなけやねん (; ・`д・´) そんなにもうだめだぁっていう顔になってる?」
「しんどいちゅーーねん!」 「ほんまにしんどいねん!」「でも前に進まなな!」
心が折れてきました・・・( ノД`)シクシク… もっと歩く練習しとくべきやったな・・・今更やけどネ
歩いては止まり また歩いては止まり・・・・
男性軍2人に待ってもらう状態が続きます


なんとかヒュッテ大槍に 10時20分 到着 。ここでゆっくり荷物を降ろしての休憩
トイレを使わせてもらったのですがここのヒュッテ大槍のトイレ今回山行で使わせてもらったトイレで
私の中ではナンバーワンでした!!(個人的な意見です)
ここでお昼も食べたかったけど時間が押しているので先に進まなければ~
わたし・・・体力の限界を感じてます(笑)
ここから槍ヶ岳山荘まで あと40分 テント場のことが頭をよぎる
あと40分で着く気がしないんだけど^^;

眼下には殺生ヒュッテが見えてる~ ここから殺生ヒュッテに向かうこともできます
槍ヶ岳山荘でのテントを諦めて先に殺生ヒュッテに降りてから テント張ってからの~
槍ヶ岳山頂登山に向かうか それともここまで来たんだこのまま槍ヶ岳山荘まで歩くんだ・・
選択の時間・・・・・チッチッチッ・・チーーン とりあえず槍ヶ岳山荘に向かおう
東鎌尾根を最後まで渡り歩くのだぁぁぁ~ (; ・`д・´)
負けないでほらそこにゴールは近づいてる~♬♪ ♬♪(ZARDの唄が頭をグルグル)
がんばれ自分 がんばれ自分 といいきかせながら歩き続ける






11時50分 槍ヶ岳山荘に到着 またまた1時間オーバーでした・・・
目に飛び込んできたのは「 本日のテント場は満室 」の文字 ちーーーーーーん"(-""-)"
頑張ってきたんだけどなぁ~ やっぱりスタートが遅いよね~ いやいやわたしの歩きが遅かった・・
2人の足を引っ張った感がハンパない 体力なし子・・・ 今後の課題ができました
ダメなものはしょうがない槍ヶ岳に登って殺生ヒュッテを目指そう~(^O^)/
槍ヶ岳の登山ルートを見ると長者の列が連なっている はい!渋滞です
なので慌てて登らなくてもいいかと その前にお腹がすいたので山荘でお昼にしました
槍ヶ岳山荘の中は混雑していてお昼を食べるのにも一苦労なぐらい さすが人気のお山ですね!
お昼を食べて売店で山バッチやらお土産やらを買い込んで
いざ!槍ヶ岳に登るぞ!

3日目 : ヒュッテ西岳(6:40) = 水俣乗越(7:45) = ヒュッテ大槍(10:20)
=槍ヶ岳山荘(11:50) 休憩(12:20) = 槍ヶ岳山頂(13:10)
=殺生ヒュッテ(14:40)
一気に冬がやってきそう~


でももう少し夏の北アルプス縦走 続きま~す
・その1 準備編
・その2 *一の沢登山口 ~ 常念小屋 *
・その3 * 常念岳へ・・ *
常念小屋からヒュッテ西岳まで コースタイム7時間のところ8時間かかってヒュッテ西岳に着き
なんとかテント場も確保できてやれやれ お疲れちゃんで前日は終わりました
前日のスタートが遅かった点を反省してこの日の朝は早く出発しようと心得るも
同じテント場にいた各5テントの方たちは早朝?4時くらいには出発を・・・・めちゃ早い
辺りはまだ暗いよ 夜が明けてないよ みなさん早いです いや!我が家が遅いのか・・^^;
そうしてのそのそと起き始めた我が家 夜が明けてきました

(4時40頃撮影)

夜が明けてきてからの朝食タイム なんてマイペースな我が家なんだろう
周りがだ~れもいなくなって最後の2組目ぐらいになって槍ヶ岳に向けて出発しました


前日は景色はガスで見えなかったけどこの日は天気も良く朝から快晴
槍ヶ岳がハッキリと見えます!!これからあそこまで歩くのかぁ~
予定ではお昼ごろにはあの槍ヶ岳のてっぺんに立ってる予定(*''▽'')



さぁ出発だぁ~
出発する前にトイレを済ませようとトイレへ・・
ちょうどトイレを掃除されている時に使わせていただいたんですが
そのトイレ掃除をされているオーナーの姿をみると 水を使うのもままならない山の上
山での綺麗なトイレを使うことができるのは消毒や床拭きなど手間をかけて掃除してくれているから
気持ちよく使うことができるんだな~と改めて感謝の気持ちになりました ありがとうございます!
今度こそ出発です

ヒュッテ西岳にお別れをしていざ!槍ヶ岳山荘まで コースタイムは4時間 いけるかな~?
この日は難所といわれる 「東鎌尾根」を通るのではじめからわたしと次男はヘルメット着用で行きます
東鎌尾根ってどんなルートなんだろうドキドキワクワクしながらのスタート 6時40分
スタート直後から下りの梯子登場



どんどん下っていきます 結構滑りやすい登山道です




水俣乗越 7時45分 通過
ここからどんどん登って行きます



8時40分 東鎌尾根の核心部 3連梯子 通過



そのあともアップダウンの続く登山道をひたすら歩きます
もうクタクタ~~ わたしはカメです もしもしかめよ~かめさんよ~頭の中で歌う・・
1っ歩2歩 歩いては休憩 足が前に出ていきません(汗)

ザックを降ろして休憩した後はとくに もう荷物担ぎたくない(>_<) と思ってしまうほど疲れてます
ボス。には 「 ママ 10歳年取った顔してるで (笑) 」
「10歳ってどんなけやねん (; ・`д・´) そんなにもうだめだぁっていう顔になってる?」
「しんどいちゅーーねん!」 「ほんまにしんどいねん!」「でも前に進まなな!」
心が折れてきました・・・( ノД`)シクシク… もっと歩く練習しとくべきやったな・・・今更やけどネ
歩いては止まり また歩いては止まり・・・・
男性軍2人に待ってもらう状態が続きます


なんとかヒュッテ大槍に 10時20分 到着 。ここでゆっくり荷物を降ろしての休憩
トイレを使わせてもらったのですがここのヒュッテ大槍のトイレ今回山行で使わせてもらったトイレで
私の中ではナンバーワンでした!!(個人的な意見です)
ここでお昼も食べたかったけど時間が押しているので先に進まなければ~

わたし・・・体力の限界を感じてます(笑)
ここから槍ヶ岳山荘まで あと40分 テント場のことが頭をよぎる
あと40分で着く気がしないんだけど^^;

眼下には殺生ヒュッテが見えてる~ ここから殺生ヒュッテに向かうこともできます
槍ヶ岳山荘でのテントを諦めて先に殺生ヒュッテに降りてから テント張ってからの~
槍ヶ岳山頂登山に向かうか それともここまで来たんだこのまま槍ヶ岳山荘まで歩くんだ・・
選択の時間・・・・・チッチッチッ・・チーーン とりあえず槍ヶ岳山荘に向かおう
東鎌尾根を最後まで渡り歩くのだぁぁぁ~ (; ・`д・´)
負けないでほらそこにゴールは近づいてる~♬♪ ♬♪(ZARDの唄が頭をグルグル)
がんばれ自分 がんばれ自分 といいきかせながら歩き続ける






11時50分 槍ヶ岳山荘に到着 またまた1時間オーバーでした・・・
目に飛び込んできたのは「 本日のテント場は満室 」の文字 ちーーーーーーん"(-""-)"
頑張ってきたんだけどなぁ~ やっぱりスタートが遅いよね~ いやいやわたしの歩きが遅かった・・
2人の足を引っ張った感がハンパない 体力なし子・・・ 今後の課題ができました
ダメなものはしょうがない槍ヶ岳に登って殺生ヒュッテを目指そう~(^O^)/
槍ヶ岳の登山ルートを見ると長者の列が連なっている はい!渋滞です
なので慌てて登らなくてもいいかと その前にお腹がすいたので山荘でお昼にしました
槍ヶ岳山荘の中は混雑していてお昼を食べるのにも一苦労なぐらい さすが人気のお山ですね!
お昼を食べて売店で山バッチやらお土産やらを買い込んで
いざ!槍ヶ岳に登るぞ!

3日目 : ヒュッテ西岳(6:40) = 水俣乗越(7:45) = ヒュッテ大槍(10:20)
=槍ヶ岳山荘(11:50) 休憩(12:20) = 槍ヶ岳山頂(13:10)
=殺生ヒュッテ(14:40)
Posted by Mamu at 16:27
│常念岳~槍ヶ岳縦走