2013年05月29日
初夏の伊吹山登山
5月25日(土)
滋賀県の最高峰伊吹山に登ってきました
朝4:00起床、眠いながらもおにぎりにぎって登山の用意して気合入れて
長男学校テスト期間なんで今回も3人で5:30頃滋賀県にむけて出発です
名神がちょうど25日am6:00まで集中工事に入っていたので
阪神高速=近畿道=京阪道=京滋バイパス=名神で伊吹山に向かいました。



朝4:00起床、眠いながらもおにぎりにぎって登山の用意して気合入れて
長男学校テスト期間なんで今回も3人で5:30頃滋賀県にむけて出発です

名神がちょうど25日am6:00まで集中工事に入っていたので
阪神高速=近畿道=京阪道=京滋バイパス=名神で伊吹山に向かいました。
道中から見えた伊吹山に次男くん
「あの山やんな~」
「えっっ!!ほんまに登れるん」
と少し心配そう~しか~~し親2人は
「そうなんです。登るんです」
「いつ登る」 「今でしょう~」



な~んて相変わらずのテンション が・・そのテンション


この日、天気はすごくよくて登山日和なんですが伊吹山の頂上を見ると
雲がかかっています~上の天気はどうなんだろう・・・
とりあえず登山口に8:00過ぎに到着~
500円の民家の駐車場に車を停めさせてもらい登山準備

「のぼるぞ~~!!」気合は十分

登山届をだして出発です。am8:50スタート

涼しい林道を歩いていきます

林道をぬけると1合目到着です。

ここで休憩~1合目自動販売機500ml お値段200円
ん~~ここでもう山値段ついてました

上を見てもまだまだ先は長そうです。
下を見ると少し高くのぼってきたかな~
2合目に向けて出発


段々と高原がひろがってきました。
このへんはゲレンデになるのかな?
まだまだ元気です。
風がすごく気持ちい~~

かわいい花も咲いてます。
3合目にむけて出発です

3合目でトイレ休憩~綺麗なトイレでした。
ここでトイレを済ましておかないと頂上までトイレがありません
小腹がすいたのでパンをチャージ


なだらかな道を登って行きまだ元気です。
4合目はスルーして5合目をめざします

岩砂利が多くなってきて足をとられやすくなってきました。
5合目にはテーブルのある休憩所があり自販機もありました
500ml のお値段 250円なり~¥50UPだ

水分補給を済ませ6合目にむかいます

ここでボス。に疲れがみえてきました・・・

ここから6合目にはジグザクな道になり直射日光をうけながらひたすら
上をめざして登って行きます。夏はかなり暑いんだろな~夏は無理だな

ボス。「先にいっててくれ~ボチボチついていくから~」


あと2人「わかった~」と先に進む
さすが若者・・次男スタスタ登っていく~はやい・・速度がちが~う!!
6合目到着。ボス。しんどそう~

だいぶ上まであがってきた==3 空が近くになってきた==3
7合目に向けて・・でもボスしんどそう・・「ガンバ」
声をかけて先に出発
ガンバって登ってきてます。
7合目到着。頂上まであともうひと頑張り!!
8合目から頂上に向かう道はきびしい岩の道が続きます
降りるときが心配・・
ボス。がんばってます。
次男スタスタと先に進みいません

もうすこしで頂上っぽい9合目ないの??
と、思っているうちに到着

遅れること数分ボス。も到着!!
つきました~1377M山頂到着です


ちょうど12:00前3時間50分ぐらい休憩を多くとりながらの登頂時間です。
ん~~のぼってきたよ~♪♪ みんながんばったね~♪

しかしあいにく頂上はガスってて風も強く肌寒かったです。

風よけになるところでまずは昼食
お決まりおにぎりとどんべい~
そのど。ん。べ。い。が~~~
気圧の関係でかめちゃくちゃふくらんでる~~


あけたらバフって音が・・
なんか感動~~


3人で盛り上がってしまいました



昼食をとり元気復活して山頂の散策に行きました。
頂上にはいろんな花が咲いていました~
お花畑ですね

こちらもお忘れなく

ガスが・・・琵琶湖楽しみにしていたのにな~

ほんとうならあのあたりに琵琶湖がドーーーンとのはずが残念!
満開まであと少し?
少し下がったところにドライブウェイが見えます。
山頂近くまで車でくることもできるんですね
なので山頂にはいろんな服装の人がいてました。山着&街着

いろんなところに花が咲いています♪
景色もあまりよくなく肌寒いのでpm1:30頃下山開始
やはり下山のほうがキツイ!!
ボス。登りめちゃしんどそうやったのに下り早っっ

走って降りてるし・・・・

わたしは下り足にきて膝が・・きてます・・足のつま先も・・

やっぱ登りより下りの方がキツイ・・・
pm3:45 無事に下山


みんな怪我もなく少しいや大分疲れましたが達成感満載の伊吹山登山でした
帰りお楽しみにしていた薬草風呂に行こうというと次男の一言
「家に帰る」




風呂の用意してきてんねんけど~~

でも次男の意思は強く仕方なしに家路につきました

今度来た時は絶対に行く!!「つぎはいつ??」
帰りお風呂&一杯

ノンストップで家まで帰ったのは言うまでもありません・・・
あとの2人寝てるし~

この伊吹山登山で富士登山に挑戦できそ~~

と少し自信につながった夢膨らむ登山になりました

~「今回のコースタイム」~
登山口スタート(8:50)=1合目(9:15)休憩=2合目(9:33)休憩=
3合目(10:10)休憩=4合目(10:35)=5合目(10:45)休憩=
6合目(11:00)=7合目(11:20)休憩=8合目(11:37)=登頂(12:00)
下山スタート(13:30)=8合目、5合目、3合目、1合目休憩=登山口到着15:45
==伊吹山================================
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1,377mの山。
滋賀県最高峰の山であり、日本百名山[3]、新・花の百名山[4]、及び関西百名山[5]に選定されている。
一等三角点が置かれている頂上は滋賀県米原市に属し[1]、周辺は琵琶湖国定公園に指定されている[6]。
~ wikipedia から~
Posted by Mamu at 11:26
│伊吹山(百名山)
この記事へのコメント
お疲れさまでした
伊吹山は自分も二度登ってますが決して楽な山じゃ無いです。
それを家族で登頂とは、、、カッコイイっすね
山はイイもんです☆ 安全第一で楽みましょね
伊吹山は自分も二度登ってますが決して楽な山じゃ無いです。
それを家族で登頂とは、、、カッコイイっすね
山はイイもんです☆ 安全第一で楽みましょね
Posted by ひろきち
at 2013年06月15日 20:55

~ひろきちさん~
ひろきちさんのブログ参考にさせていただきましたよ^^
ほんと登ったぞ~感が一杯の伊吹山でした♪
これで山頂が晴れててくれさえいればな~
なんて思いましたが無事みんなで登頂できて
よかったです^^安全第一でこれからも山登り
楽しみたいと思います♪
ひろきちさんのブログ参考にさせていただきましたよ^^
ほんと登ったぞ~感が一杯の伊吹山でした♪
これで山頂が晴れててくれさえいればな~
なんて思いましたが無事みんなで登頂できて
よかったです^^安全第一でこれからも山登り
楽しみたいと思います♪
Posted by Mamu
at 2013年06月18日 14:37
